「私についてきてくれる子たちと」 あの人の多肉ライフ
NHKテキストビュー / 2020年11月30日 17時0分
植物の姿形が一つ一つ異なるように、その育て方も人それぞれ。渋谷区ふれあい植物センター園長の宮内元子(みやうち・ちかこ)さんの生活におじゃましました。
* * *
■水やりはほぼ月1、植え替えはすべて一斉
「仕事場が植物園なら自宅でもいろいろな草花を育てているのでは? と思われることも多いですが。家で過ごす時間は短いので、植物園のような管理はできません。多肉を育て始めたのも、毎日水やりをしなくていいからというのが理由でした。
朝、歯を磨きながら『ほったらかしでごめんね』と謝るのが日課です」と、ほほえむ宮内さん。
多肉栽培のスタートはハオルチア・オブツーサから。15年ほど前、「宝石のような植物」と本で紹介されているのを目に。その直後、園芸店で「彼女」と出会い、「オブ子」との暮らしが始まりました。
「最初は色や形がきれい! と見た目に惹かれていました。でも、ここ数年は美しく見せようという理想は追わず、私流でも育つ、自分についてきてくれる子たちと暮らしています。
水やりは一年中、月に1回くらいでしょうか。植え替えは年に1回すべての鉢を1日で。時期は5月の終わりか9月末ごろに。自分の都合で、その年によって変わります。梅雨どきや真夏は避けますが、生育型は関係ナシ! 全部一斉です。愛好家の方々に怒られそうですね……。
じつは今年の自粛期間中、つい世話を焼きすぎて週に1回くらい水やりをしたら、兜丸(かぶとまる)が枯れてしまって。ほぼ月1の水やりという私流に慣れていたせいだと思います。申し訳ないことをしました」
■寄せ植えはしない。鉢は白い陶器。ワンコインで買えるもの
「1種類を1鉢で育てるほうが、姿や色、特徴など、その子のよさが際立つと思っているので寄せ植えはしません。
鉢を白の陶製にしているのは、以前住んでいた家のベランダが抜群の日当たりだったから。真夏の直射日光を少しでも反射するようにと思ったんです。
好きなものはついつい集めてしまうので、多肉に500円以上は使わないと決めています。でもリーズナブルな道の駅では手が伸びてしまうけれど」
「うちの多肉たち」とのほどよい距離感を大事に、無理のない宮内さんの多肉ライフはこの先も続いていくことでしょう。
■『NHK趣味の園芸』2020年12月号より
この記事に関連するニュース
-
植物の植え替え時期を知らせる4つのサイン
lifehacker / 2021年1月25日 16時0分
-
無印良品のおすすめアイテム10選「インテリアグリーン」【1月23日】
イエモネ / 2021年1月23日 20時0分
-
冬のガーデニング!芽出し球根を使った寄せ植え作りで春を先取り!
ハルメクWEB / 2021年1月20日 12時0分
-
センスのいいグリーンを贈ろう インテリア好きも喜ぶ緑のギフト
CREA WEB / 2021年1月11日 17時0分
-
コロナ禍で観葉植物の需要増「売上1.5倍、若いお客さんが増えた」
日刊SPA! / 2021年1月2日 8時53分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分
-
5その不調は睡眠が原因かも…睡眠はなんのためにあるの?【オトナ女子の睡眠ノート】
ウートピ / 2021年1月25日 21時0分