1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段

ニコニコニュース / 2015年3月25日 17時0分

図1

三浦弘行九段が「これは寄りです」と断言した。検討した結果、Seleneがどう受けようとも、先手玉は捕まると分かったのだ。私は急いで対局場に向かった。永瀬ならこの寄せは絶対に逃さない。今、彼は、どんな表情をしているのか、間近で見ないといけない。
扉を開け、対局室に入ると、そこには予想しない事態が待っていた ‥

■対局前日

羽田空港の搭乗口で飛行機を待つ間、永瀬は落ち着かない表情していた。「阿部君と連絡が取れないんです」 阿部光瑠五段が青森から上京したとき、永瀬は真っ先に声を掛けた。以来将棋を通じて信頼しあう仲だ。永瀬は今回阿部に色々と相談していた。「Seleneは序盤に色々な手を指してくるんです。3手目までの局面が20以上もあり、とてもしぼりきれません。それで特に自信のない局面について、対策を相談したかったんですが」
高知空港に着き、バスでホテルに向かう。車中では皆携帯で王将戦第6局を観戦していたが、永瀬だけは全く見なかった。「この1ヶ月は公式戦以外はほとんど指していません。研究会は1日だけです。そして、この1週間は公式戦の棋譜も見ていません。コンピュータの将棋しか見ませんでした」

■「努力のかたまり」

鈴木大介八段に彼との出会いを聞いた。「突然将棋を教えて下さい、って連絡してきてね。分かったと言って将棋を指してね。じゃあ次はいつにするって聞いたら、「明日お願いします!」と。さすがに明日は無理って言ったら「では鈴木先生が空いている日全て教えて下さい!」ときたもんだ。そして私の将棋を丁寧に調べていてね。いやあ彼は努力のかたまりだね」

※永瀬拓矢 一番の先生・前編、後編をぜひ見ていただきたい。

・[ニコニコ動画]【電王戦FINALへの道】#64 永瀬拓矢 一番の先生・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/1425281528

・[ニコニコ動画]【電王戦FINALへの道】#65 永瀬拓矢 一番の先生・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/1425375596

その努力ぶりは将棋界で有名となった。ある日私の師匠の石田和雄九段と電話したとき、「永瀬君ちゅうのは四六時中将棋の勉強をしとるそうじゃないか。そうとう強いんだって?ウチの弟子達の手強いライバルになるぞ」と言われ、なんで知っているのとビックリしたことがある。
彼の観戦記を担当したときの取材で、普段なにしてるのか聞いたら、「1月は研究会と公式戦があわせて28日でした。順位戦(持ち時間6時間で終局が遅い)の前後は空けましたが。本当は元旦も2日も指したかったんですが相手がいなくて」

その彼がコンピュータに勝つために、この日のために準備をしている。
対局前夜もホテルの部屋にパソコンを設置させ、練習対局をした。当日朝もタブレット片手にレストランに入り、食事もそぞろに、棋譜を確認していた。阿部とも連絡が取れた。ものすごい準備をして、永瀬は高知城に向かった。

■対局開始 高知城 追手門

対局会場となったのは高知城の追手門、お城の入口の門の中だ。400年以上も前に作られた建物の中で将棋の対局をさせていただけるとは、ありがたいかぎりだ。
駒を並べるとき永瀬は銀をつかみきれず落とした。顔色も青白い。緊張していることを隠しきれない。まあ目の前にいるのが電王手さんだから隠す必要はないが。

永瀬は20才の時、振り飛車党から居飛車党に転向した。
「20才になったら居飛車も指したほうががいい」という鈴木のアドバイスからだ。そして居飛車を猛勉強したことが将棋の幅を広げた。一昨年の棋王戦では本戦と敗者復活戦で2度も羽生善治四冠を負かした。戦型は後手番での「横歩取り」と、先手番での「矢倉」で、内容も完璧だった。
永瀬は後手番なので、羽生に勝った「横歩取り」に誘導したかった。
果たして注目の3手目は▲4八銀! 永瀬にとって最悪に近い出目だった。
△8六歩(図1)で後手だけ飛車の歩を交換できるから得に見えるがそうではない。
研究の及ばない力戦になること。そして中盤が長い、コンピュータ将棋の強みが出やすい進行になるからだ。永瀬は「まずい将棋になったと思いました」と話した。

■昼食休憩

昼食休憩中にプログラマーの西海枝昌彦に話を聞いた。対局中でも話しかけられるのがコンピュータ将棋の良いところだ。 私と西海枝との出会いは3年前の世界コンピュータ将棋から。SeleneとAperyが指した将棋を解説した。この年にSeleneもAWAKEもAperyも初めて選手権に参加している。いわば今回出場の3ソフトは同期生なのだ。
まず序盤の謎を聞くと、「AWAKEの巨瀬さんにお聞きしたら、「序盤は幅広く浅く入れておいたほうがいい」と言われまして、公式戦で1局でも指された手を、採用率も勝率にも目をつぶって入れてます。だからレアな手が指されることもあります」

※【電王戦FINALへの道】#52 永瀬拓矢 vs Selene 30分切れ負け1では3手目▲7七桂の鬼ごろしを指しているが、この手も公式戦で指されている。

・[ニコニコ動画]【電王戦FINALへの道】#52 永瀬拓矢 vs Selene 30分切れ負け1
http://www.nicovideo.jp/watch/1424247729

巨瀬は元奨励会員で私の弟弟子、さすがに的確なアドバイスをする。
ちなみに▲2六歩△3四歩の局面における▲4八銀は、公式戦の採用率が1パーセント以下だった。
「今回はオーソドックスに5万局の棋譜から学習しました。やはりプロの将棋から学ぶと強くなりますね(笑)」と西海枝。
今回使われているマシンはガレリアの高スペックなマシンで、CPUがi7の5960X EEの8コアだ。このCPUなら1コアだったとしても、ほとんどの人間がまず勝てない。
このマシンの性能を生かすため、1つのCPUに1つソフトを割り当てて並列に動かしている。1つのSeleneがまずある程度まで読み、その結果から7つのSeleneに仕事を振り分け、分担して読んでいるという意味だ。メモリは64ギガも積んでいて、読んだ局面はメモリに10億局面以上記憶させることができる。
西海枝本人は将棋はさほど強くない。ここまでの進行はどうかと逆に聞かれたので「コンピュータ将棋的には力の出る展開です」と伝えると「それを聞いてホッとしました。恥ずかしい将棋にはならないで欲しいと思っていましたから」

■共通点は「変化」

二人の共通点は「変化」だ。勝つために、ソフトを強くするために、変化し続けている。
永瀬は元々は振り飛車党で、ものすごい受け将棋だった。三段時代に彼と研究会で指したとき、これは受けの達人大山康晴名人の再来だと思った。それが鈴木将棋を勉強して力戦系振り飛車を指しこなし、そして居飛車党に転向して攻めの加重を増やした。居飛車でも最初は横歩取りなど自分で戦法を選んでいたが、今では相手の得意戦法を堂々と受けている。変化球投手から速球投手へと棋風を作り替えた。

西海枝の「変化」もすごい。独力でプログラムを覚え、そして毎年ゼロからソフトを作り直しているとのこと。そんなことをしているプログラマーにはお目にかかったことがない。最初にコンピュータ将棋選手権に出場したときは、歴代名人の棋譜だけを使った強化学習だったが、他にも毎年色々なアイディアを試している。

■午後1時、対局再開

再開後しばらくして、電王手さんが玉をつまみ、4八へ置く(図2)。「右玉」だ。
戦端は飛車のいるエリアで開く。従って玉は戦場から遠ざけるため、飛車と逆に配置する。これを「玉飛接近すべからず」と言う。居飛車の場合は左に玉が正規のポジション。それをあえて右側に玉が行くので「右玉」と呼ぶ。
利点は相手の飛車から玉を遠ざけること。振り飛車と違って飛車先を突破されにくいこと。第1局で斎藤は角交換しただけで飛車先を破っているが、金銀で守っていればそういうことはない。ただし玉は薄く、自らは攻撃しにくい。
いわばこの対局場の追手門のようなものだ。この門は下に穴を空けており、敵が攻めてきたときには穴から石を落として迎撃するそうだ。

※高知城マップより
http://kochipark.jp/kochijyo/about-kochi-castle/fukan-map

右玉は相手が攻撃してこないと手詰まりになりやすい。ならば永瀬得意の千日手か?
だが、永瀬は逆の心配をしていた。「Seleneは戦いが始まるまでの駒組が実にうまく、人間が気づきにくい良い配置にしてから攻めてくるんです」

■人間の盲点

Seleneは図3から人間の「盲点」をつく攻めを見せた。まず▲2四歩で歩を交換する。これは後手に△2三銀の銀冠を許すので損に見える。2三銀―3二金は金銀の連絡が良く、コンピュータもとても好形と判断する配置だ。そして▲7五歩と桂頭をつついてから、▲2五歩から桂交換してじっと引く。これには棋士がみな驚いた。永瀬も「まさかやってくるとは思いませんでした。しかもそれでこちらが苦しいのでビックリしました」
驚きの理由は、「右玉VS持ち駒の桂」という図式にある。
右玉には飛車側、つまり追手門からは攻略しにくい。そこで搦手門、つまり玉側の端攻めが有効だ。
それには桂馬が強力な武器になる。すなわち図4で、△1五歩▲同歩△1八歩▲同香△1七歩▲同香△2五桂(変化1図)だ。この「右玉に桂での端攻めがある」という先入観がこの手順を軽視させた。
ところが△1五歩には無視して▲8六桂(変化2図)という手がある。攻め駒の銀を攻める筋の悪い手だが、△6三銀には▲7四歩があってこれはまずい。玉の近くの攻めよりも玉の遠いところを攻めた方がより厳しいとは、人間にはなかなか分からない。

■同期の応援

今回は現地の大盤解説として瀬川晶司五段と佐々木勇気五段が同行している。佐々木は私と同じ石田門下。永瀬と同じ平成16年にプロの養成期間・奨励会に入っている。この年は棋士の豊作で、第1局で勝った斎藤や菅井竜也六段など計7人が棋士になっている。聞き手を務めた伊藤沙恵女流初段も同期だ。
ちなみにこの平成16年の小学生名人戦の決勝は菅井-佐々木で、JT東京大会高学年決勝が永瀬-佐々木だった。佐々木「彼とは意見が合わないんです。攻め将棋でひらめき型の私に対して永瀬は受け将棋で読むタイプですから。だから彼と将棋を指すと感想戦がなかなか終わらない(笑)」
その佐々木が永瀬を良くする手を必死に考えていた。「勝つためには△8六歩と打ち捨てて、▲8六桂だけは防がないと」と力説した。10年以上も戦い続けているライバルを応援している。
記録係の梶浦宏孝も心配そうに永瀬を見ていた。梶浦は現在19才、三段リーグを13勝5敗で2位になり、4月1日付けで四段になる。将棋界は四段からがプロ、晴れて一人前だ。鈴木八段門下ということで永瀬は3才年下の梶浦を弟のように可愛がった。
梶浦「師匠よりも多く将棋を教えて頂きました。永瀬先生は午前中からずっと苦しげな表情をしていました」
佐々木の読み通り、永瀬は△8六歩と指した。だがここで一歩使ったため、△1七歩と控えて打つしかない。手抜きで▲7五歩から▲5五桂と反撃されて永瀬の顔がゆがむ。

■カギは角の使い方

さて勝負のポイントになったのは図5の△1五香の場面だ。
Seleneは銀を取って▲4一角と両方の金に狙いをつけて打った。コンピュータ将棋らしい一手だ。ボナンザ以来、コンピュータ将棋は人間と比較して角の価値を低めに、金を高めに見る傾向がある。
ボナンザのHP内(http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/)のGPW2006資料を見ると、初期ボナンザの駒割は角が617点に対し金が527点と差が100点を切っている。これでは金+歩くらいで角と交換してしまう。もちろん今では全然ちがうが、角金交換をいとわない傾向は同じだ。
対して永瀬はインタビューでカギとなる駒を「角」と答えた。コンピュータ将棋は角の価値を軽視し、使い方にスキがあるとにらんだ。


・[ニコニコ動画]【電王戦FINALへの道】#72 永瀬拓矢 最後のインタビュー
http://www.nicovideo.jp/watch/1425975251

▲4一角を見て、永瀬はホッとした。「▲6三桂成では▲1六歩で自信がありませんでした。(1)△1六同香は▲2六飛で香を取られますし、(2)△1八歩成▲同香△1七歩▲同香△2五桂も▲1九飛と辛抱されて。局面としては難解でしょうが、相手は強いので」

■永瀬の逆襲

今度は人間がコンピュータの盲点をつく。Seleneの読み筋は△5一桂と打って金を受ける手だったが、永瀬は△6二金(図6)と引いた。これはコンピュータ側からは読みにくい一手。なぜなら8二飛・6二金という配置が悪形だから。金が飛車の横利きを消し、そして▲7一銀の両取りが残っている。ポジショニングを重視するSeleneは局面の評価値があがった。一方永瀬は▲1四歩に△8一飛で金角交換を強要し、逆に形勢好転を感じていた。
さらにSeleneは判断を間違う。▲1三歩成と攻め合ってしまったのだ。▲4九玉か、▲1八香△同香成の交換を入れてから▲1三歩成なら難しかった。詰みと必死を織り交ぜた、1直線の変化を深く読むというの人間は長けている。
△1六角が玉を4九へ逃がさぬ一撃必殺の一手。この瞬間、勝負は決まった。そして冒頭の場面になる。

■ナラズの存在

永瀬は勝ちを確信した後に保険を掛け、そのタイミングで私は対局室に入った。盤上には2七に角があり、記録係と読み上げの飯野女流は驚いた表情をしていた(図7)。そして永瀬はいつもの自信に満ちあふれた顔に戻っていた。
そして永瀬は「これ、放っておくと投了しますよ」と言った。

Seleneは角の成らずに対応できず、2七の角の存在を無視して▲2二銀と打ったのだ。王手放置の反則負けだ。永瀬「練習将棋の時に、間違えて▲6三角不成としたらフリーズしたので偶然気がつきました。修正されていると思いましたが、まあ時間を使ってくれればいいかと思いました」
△2七同角不成に▲同玉の後の寄り筋を示そう。
以下△1七香成▲2六玉△1四桂▲同と△同銀(変化3図)と進む。この局面を「先手の指す手が一手も分からない」と言った。これは永瀬得意のセリフで、相手が何を指しても勝ちますよ、という意味だ。
図では△1五角の詰めろで、それを防いで(1)▲1六歩は△2八角で必死。(2)▲1五歩は△同銀▲同玉に△1四歩▲同玉△1一飛▲1三歩△2二桂▲2四玉△2三歩▲2五玉△1六角(変化4図)で詰みとなる。永瀬は途中の△1四歩ではなく△1一飛から必死を掛ける順を読んでいてそれも勝ちだ。「時間があったのでその局面になれば詰みにも気がついていたと思います」ということで勝ちを読み切った上でのナラズだった。なんという恐ろしい男か。
立ち会いの三浦は「99%以上の勝ち(の局面)を、さらに100%に近づけようとした恐ろしい勝負師魂。同じ棋士仲間として震え上がっている」と記者会見で述べた。

■バグの理由

詰め将棋ならともかく、実戦で飛車・角・歩の3駒を成らないことはほとんどない。
私が知っている限り、プロの公式戦で角の成らずが「最善手」として出現したのは3局、飛車のナラズは2局しか知らない。歩は見たことがない。
今のソフトは全探索と言って、反則ではない全ての合法手を読んでいる。それが読み漏らしをなくし、並列化を有効に活用できるからだ。だが、できれば無駄な手は読まないで省きたい。そこでSeleneは実戦でまず出現しないであろうこの3駒のナラズは生成しない(読まない)仕様にしていた。
ただし自ら読まなくても相手に指されたら対応しなければいけない。もちろん西海枝もしていたつもりだった。実際コンピュータ将棋は無意味な成らずを時折指す。第2回の電王戦の佐藤慎一五段対ポナンザの将棋ではポナンザは▲3三桂不成と指している。後手玉が2二にいるにもかかわらず王手にしなかった。これは相手が取る一手の時は成っても成らなくても同じなので、同価値と判断するためだ。
ではなぜバグを見落としたかというと、西海枝が毎回ゼロから作り直しているからだ。電王戦トーナメントではそういう場面がなかったので分からなかったのだ。

■コンピュータ将棋界を変えたバグ

「バグ」と言えば平成18年の世界コンピュータ将棋選手権を思い出す。
ボナンザが初参加で優勝したターニングポイントとなった大会だ。その後作者の保木邦仁がアルゴリズムも、ソースコードも公開したことがコンピュータ将棋を大きく進歩させた。
だが、その裏にはバグによるドラマがあったことを知っているだろうか。
この年は前年度優勝の激指が大本命だった。だが決勝リーグでボナンザと対戦したとき、激指はバグが出てさほど難しくない詰みを逃してしまったのだ。
その後も激指は不調で優勝戦線から脱落した。あのとき激指にバグがでず、ボナンザが優勝しなかったならばどうなったか。ボナンザVS渡辺明二冠の対局はない。機械学習の手法はそれほど有名にならず、コンピュータ将棋の進歩は今よりも遅れていただろう。
激指の作者鶴岡慶雅はその後機械学習を取り入れ、何度も優勝している。AWAKEも昨年の電王戦トーナメントで動作が落ちるトラブルで出場を逃したが、今年はポナンザを破って優勝した。ソフトにバグはつきものなのだ。出場する5ソフトはいずれも失敗を恐れず、工夫し続けてきたからこそこの場にいる。
http://www.ut-life.net/people/y.tsuruoka/
(鶴岡慶雅 東大な人)

■記者会見

記者会見では西海枝はとても立派な態度だった。本業は金融系のSEだそうで、こういう不測の事態も経験しているからだろう。新しいことにチャレンジするわけだから、リスクは当然、恐れていたら前には進めないと。改めてこの方はスーパープログラマーなのだなと実感した。
永瀬は「練習でのSeleneとの勝率は1割でした。」「Seleneは強いソフトです。今回の結果で誤解されるとしたら西海枝さんに申し訳ない。ただ、実戦でその1割を引くことは可能だと思いました。」と、Seleneの強さを讃え、苦戦することを覚悟していたこと、それでも勝つ自信があったことを述べた。

■再び昼食休憩&記者会見後

昼食休憩の最後に、今年は何を試すの?と西海枝に聞いた。「先日、五十嵐先生に貴重なお話を伺いました」
五十嵐治一は芝浦工大の教授で「芝浦将棋」の設計者だ。第3回の電王戦トーナメントに出場したひまわり将棋の山本一将は教え子になる。「先生に新しい機会学習のアルゴリズムを教わりまして。プロ棋士の棋譜に頼らない方法です。それを試してみようと思っています」と実に楽しそうに語った。

会見の後、永瀬と西海枝と3人で話した。永瀬が「駒組がうまいですよね。良い配置にしていつのまにかリードされる」と言うと、西海枝はプログラムの工夫に気がついてもらえた事が嬉しいのか、「そうです、そこを工夫しています。3駒間の関係を3駒絶対と3駒相対と2駒と‥」、それを私が訳しながら永瀬に伝える。勝負が終われば駒は1つの箱に入る。笑顔で二人は別れた。
西海枝はバグを指摘してもらった上に、負けを認識するのが難しい局面を示され、Seleneに足りない部分をも指摘してもらったことになる。貴重なデータをもらい、Seleneは強くなる。

■打ち上げにて

打ち上げはにぎやかだった。その中心は佐々木で、ライバルの勝利を心から喜んでいた。「永瀬の応援をするなんて最初で最後だから」「今度指す日いつにする?」「じゃあ持ち時間3時間で」「長すぎでしょ」「毎日Seleneと5時間の将棋指していたから1時間じゃ短すぎて」「せめて2時間にして」「ユーキも、もっと考えないと」
このおしゃべりぶりは誰に似たんだ?師匠か?兄弟子か?

[写真]http://p.news.nimg.jp/photo/376/1333376l.jpg
[写真]http://p.news.nimg.jp/photo/361/1333361l.jpg

打ち上げもたけなわの頃、私は弟弟子に聞いた。「勇気、この勝負はどうなると予想していた?」「正直言って、永瀬の勝つ確率は5割はないかなと思っていました。練習でも苦戦していることは聞いてましたし」
そこで顔を永瀬に向け、「だけどね、永瀬は、追い込まれたら、追い込まれるほど、力を発揮するから、信じていたよ」
永瀬は静かに笑って「うん、ありがと」
 
ホテルに戻る前に永瀬はコンビニに寄って、飲み物と、そして食べ物を買った。
打ち上げで結構食べたのに、なんで食べ物まで?
「対局場に栄養ドリンクをたくさん用意してもらっていて、3種類飲んだんです。全力を出せるように。そんなに飲んだら今日は寝られません。なので夜中にお腹がすくので夜食用です」
元の将棋漬けの生活に戻るの?
「いや、分かりません。ゆっくり考えます」笑顔でそう言いながら、永瀬はエレベーターに乗った。

長い1日が、終わった。

(文中敬称略)

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]将棋電王戦FINAL 第2局 永瀬拓矢六段 vs Selene - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199649118?po=newsinfoseek&ref=news
・図1
http://p.news.nimg.jp/photo/268/1333268l.jpg
・図2
http://p.news.nimg.jp/photo/300/1333300l.jpg
・図3
http://p.news.nimg.jp/photo/316/1333316l.jpg
・図4
http://p.news.nimg.jp/photo/325/1333325l.jpg
・変化図1
http://p.news.nimg.jp/photo/428/1333428l.jpg
・変化図2
http://p.news.nimg.jp/photo/498/1333498l.jpg
・図5
http://p.news.nimg.jp/photo/338/1333338l.jpg
・図6
http://p.news.nimg.jp/photo/341/1333341l.jpg
・図7
http://p.news.nimg.jp/photo/347/1333347l.jpg
・変化図3
http://p.news.nimg.jp/photo/499/1333499l.jpg
・変化図4
http://p.news.nimg.jp/photo/500/1333500l.jpg

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください