プロジェクトを成功させるには「良いニュースを早く聞きたいと思うな」
ニコニコニュース / 2012年1月8日 19時56分
「情報を欲しがるあまり判断を誤ることがある」。小惑星探査機はやぶさのプロジェクトマネージャーで、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の川口淳一郎教授は2012年1月8日、獨協大学の講演会で、プロジェクトを成功させるためには「良いニュースを早く聞きたいと思わないこと」が重要であると語った。
川口教授は、小惑星イトカワからサンプルを採集し2010年地球に帰還した探査機はやぶさのプロジェクトマネージャーを務めた。教授は、プロジェクトを進めるなかで徹底したことの一つとして、「早く良いニュースを聞きたいと思わない」ことを挙げた。川口教授によれば、はやぶさはサンプル採取装置の軽量化が限界に達していたが、担当者はここに、サンプルを採取できたかどうかを確認するための「センサー」を付けたいと言いだした。だが川口教授はこれを止めさせたという。その背景には「早く良いニュースを聞きたいと思うな」という教訓があった。
「小惑星のサンプルを採取できていないことがわかっても、(地球からは)どうしようもない。"不幸"が早くわかるだけ」
「人は良いニュースを聞きたがるもの。だが情報を欲しがるあまり判断を誤ることがある」と、川口教授。「信念があれば余計な情報に手を出さなくても済む・・・というのは言いすぎかも知れないが、ぶれないことは大切」とプロジェクトを成功させるためには自身の発想を貫く姿勢が重要だと訴えた。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] どうして独創的な発想を現実につなげられたか」から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76645827?po=newsinfoseek&ref=news#1:23:42
(土井大輔)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
『厚木からJリーグへ』!社会人サッカー神奈川県1部リーグ所属の「はやぶさイレブン」がクラブとして初のファンクラブ開設とクラブトークンを新規発行・販売開始!
PR TIMES / 2022年5月23日 14時15分
-
【栄光サイエンスラボ】第一線で活躍する研究者のオンライン特別講座を6/19に開催
PR TIMES / 2022年5月19日 16時15分
-
「はやぶさ 2」がテーマの小学生向けロボットプログラミングイベント“ロボットで体験!「はやぶさ 2」の旅路~博物館×ノジマ 小学生向けレゴ(R)ロボットプログラミングイベント~“を開催
DreamNews / 2022年5月9日 13時30分
-
NASA小惑星探査機「サイキ」ケネディ宇宙センターに到着。打ち上げは2022年8月の予定
sorae.jp / 2022年5月6日 17時35分
-
あの小惑星の周回探査も。NASAが惑星科学ミッション8件の延長を発表
sorae.jp / 2022年5月2日 17時32分
ランキング
-
1スマホ特価販売の「闇」 転売対策に右往左往する販売店の声
ITmedia Mobile / 2022年5月25日 7時5分
-
2WindowsやiOSの脆弱性の活発な悪用を確認、更新を
マイナビニュース / 2022年5月26日 8時44分
-
3サンド伊達、漫才終わり駅に多くの“ファン”も 「全員無視」の理由とは
Sirabee / 2022年5月23日 12時15分
-
4細長いQRコード登場 読み取り速度と情報量はそのまま“狭い場所”に対応
ITmedia NEWS / 2022年5月25日 15時28分
-
5「Windows 11でAndroidアプリ」が年内に日本へ ただしGoogle Playには非対応
ITmedia Mobile / 2022年5月25日 15時38分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
