1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

福島第1原発3号機は核爆発した!? 政府、東電の見解は

ニコニコニュース / 2012年1月11日 10時46分

東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理

 東日本大震災直後の2011年3月14日11時01分、東京電力福島第1原発3号機で起きた爆発を巡って、「水素爆発に続いて核爆発が起こった」との証言が飛び出した。この発言が日本原子力安全基盤機構(JNES)の元原発検査員によるものであったことから「3号機核爆発説」が再び注目を集めることとなった。

 3号機の爆発はなんだったのか─。細野豪志原発事故担当相は2012年1月6日閣議後の会見で、「3月14日11時の3号機の爆発は水素爆発だったというのが、今のところ政府の統一見解だ」と語った。一方で、「核分裂反応そのものは自然核分裂も含めて常に起こっている状況には当時はもうなっていた可能性はある」とも述べた。

 大臣発言でも明らかなように、どんな爆発であったのかは現時点ではすべて「推定」。事実の解明は、さらに先であることがあらためて浮き彫りになった。

■政府、東京電力は「使用済み燃料プールは事故前の状態を維持」との見解

 3号機で核爆発が起こったと証言したのはJNESの元原発検査員である藤原節男氏。藤原氏の証言を要約すると、3号機の爆発は建屋5階にある使用済み燃料プールで起きた。「燃料プールの冷却水が少なくなり、ジルカロイ・水反応で水素が発生。燃料被覆管が溶けて小出力で臨界状態となり水が沸騰し、プール水面上方で水素爆発。次にその圧力等の影響で、一気に核分裂の反応度が高まり、即発臨界の核爆発が起きた」という。

 藤原氏が指摘する瓦礫が大量に沈む燃料プールについて東京電力・松本立地本部長代理は6日午後の会見で、「プールの水の分析では、セシウムが10の5乗ベクレル/立方センチメートル程度検出されているが、これは空気中に放出された放射性物質がプール水に溶け込んでいるものと推定している。使用済み燃料が破損していればもっと濃い状態である」ため、「被覆管等が損傷して中身が出ているというような状況ではない」とし、これを理由に「使用済み燃料プールに貯蔵されている使用済み燃料については、ほぼその状態を維持している」との見解を示した。

 経済産業省原子力安全・保安院の森山善範原子力災害対策監も同日午後の会見で「少なくとも去年の4月、5月くらいに調査した段階では使用済み燃料プールに含まれている放射性物質は原子炉側からのものであると推定することが合理的ではないかといったことを検討していた」と口を揃えた。

■立ち上る黒煙とキノコ雲、複数回の爆発音はどう説明?

 藤原氏は、3号機の爆発が核爆発であったとの理由に、一度炎が出た後、黒煙が上空に向かって立ち上り、その煙の形状が核爆発時に見られるキノコ雲と酷似している点や爆発音が3回聞こえた点をあげている。

 東京電力・松本立地本部長代理は「(水素爆発とされる1号機の爆発に比べ)映像等で見る限りは3号機のほうが確かに大きかったというふうに見える」と認めた上で、3号機の爆発が黒い煙だった理由について、「電線に使っている被覆材等が有機化合物であったことや圧力容器の底部に制御棒駆動機構や中性子の計測管、信号のケーブルが損傷燃料と反応して黒い煙を出した可能性がある」と説明した。また、1号機が横に広がる爆発であったのに対し、3号機は縦に伸びる爆発だった点については、「原子炉建屋上部に溜まった水素の量がどれくらいだったのかということが爆発の規模の違いではないか」と述べ、加えて「1号機の原子炉建屋5階と3号機のそれとでは、1号機の方が構造としては薄い作りになっている」ことが影響しているとの見方を示した。一方、キノコ雲に酷似した煙の形状や爆発音が複数回あった点については、「解析や評価が終わっているわけではない」と言葉を濁した。

■即発臨界~核爆発は起こったのか

 藤原氏は使用済み燃料プール水面上方で水素爆発した直後、圧力等の影響で一気に核分裂の反応度が高まり、即発臨界の核爆発が起きたと指摘する。この即発臨界について保安院の森山対策監は、「(燃料プールには)瓦礫が落ちていてよく見えなかったというのはあるが、実際には(燃料は)ラックに入っていて臨界管理はされており、即発臨界のような状況になることは考えにくい」と述べた。細野原発担当相は、「核爆発という表現自体、非常に抽象的な表現なのでその前提で申し上げる」とした上で、「3号機の爆発は、建屋の水素爆発であることは紛れもない事実」と強調する一方、プラントの冷却以前の状況については、「核分裂がなんらかの形で起こっていた可能性があるのではないかという指摘はあたっているんだろうと思う」と見解に幅を持たせた。

■事実はいつわかるのか

 3号機で水素爆発が起こったこと自体は藤原氏も同じ考えだ。しかし、核爆発も続いて起こったという可能性はもとより水素爆発であったかどうかも現時点では推測の域を出ない。

 昨年5月10日政府・東京電力統合対策室合同記者会見で公開された映像では、燃料プール内に爆発の影響で破壊された多くの瓦礫が沈んでいるのが見てとれる。東京電力や保安院の「燃料は無傷だ」とは俄かに信じがたい映像だ。その一方で、藤原氏の言うように燃料プールで爆発が起こったとすれば、なぜ燃料プールやラックが影響を受けなかったのかという点も疑問に残る。

 保安院の森山対策監は、「今後廃炉措置に向けて、使用済み燃料プールの燃料を取り出すことが最初のステップになり、(使用済み燃料プール内の燃料が)損傷している、していないかについては確認する必要がある」とし、「水素爆発の経緯については今、(専門委員等から)詳細に意見をもらっている段階だ」と語った。

■細野原発相とニコニコ動画・七尾記者とのやりとり

七尾記者: 以前にも海外での報道をはじめ何度か出ていた話ですが、福島第1原発3号機で3月14日に起きた爆発は使用済み燃料プール上部で水素爆発が起こり、続いて核爆発が起こったという証言が出ています。これは2010年までJNES(日本原子力安全基盤機構)で原発検査員であったいわゆる専門家の証言です。このあたりについては昨年末の事故調の中間報告でもほとんど言及がないので質問させていただきますが、3号機の爆発に関する科学的検証はきちんとできているとお考えか、また、これまでの間に核爆発も起こったのではないかという議論はなかったのかどうか教えてください。

細野原発相: 核爆発という表現自体、非常に抽象的な表現ですのでどういったことでおっしゃっているのか、ちょっと私も正確に理解をしていない可能性もありますので、その前提で申し上げます。

 3号機の水素爆発は3月14日の11時頃だったかというふうに記憶をしておりますがあれは明らかに建屋の水素爆発で上が吹き飛ぶという形になっているのは誰の目にも明らかですので、それは事実だろうというふうに思うんですね。核爆発ということですけれども11月頃でしたでしょうか、キセノンの核分裂の時も議論を呼びましたけれども、いわゆる核分裂反応そのものは自然核分裂も含めて常に起こっている状況には当時はもうなっていた可能性はあります。

 ですから、3号機の水素爆発はまさにあれは建屋の水素爆発であることはまぎれもない事実ですので。それ以外のところで既に(プラントの)冷却が行われておりますので、それこそ大規模な核分裂なり核爆発のようなものが起こっていないということは間違いありませんけれども、核分裂がなんらかの形で起こっていた可能性がその後も含めてあるのではないかという指摘はあたっているんだろうというふうに思います。ただ3月14日の11時の水素爆発は、あれは建屋の水素爆発というのは今のところ政府としての見解としては統一されたものだというふうに思います。

■細野原発相とニコニコ動画・七尾記者とのやりとり

七尾記者: 以前にも海外での報道をはじめ何度か出ていた話で、昨日なんですが、福島第1原発3号機で3月14日に起きた爆発は水素爆発が起こり、続いて核爆発が起こったという証言が出ています。この方が2010年までJNES(日本原子力安全基盤機構)で原発検査員であったいわゆる専門家の証言であることであらためて注目されたわけなのですが、3号機の爆発に関する科学的検証はきちんとできているとお考えか、また、これまでの間に核爆発も起こったのではないかという議論はなかったのかどうか教えてください。

森山対策監: 後者については、我々の知る範囲では具体的な議論はまだありません。今、専門家の意見聴取会ということで技術的な知見の検討をしておりますけれども、まだそういった議論はございません。それから水素爆発の経緯についてはこれも今、4号機も含めて詳細にご意見をもらっているという段階にございます。検討中でございます。

七尾記者: 元JNESの方のお話ですとまず燃料プール水面上部で水素爆発が起こって、その影響で核分裂の反応度が高まって即発臨界の核爆発が起きたと。その傍証として爆発音が複数回あったということなんですがこの点についてどう考えられますでしょうか。

森山対策監: 燃料プールですか?オペフロが爆発しているわけですから、そういったところが水素が充満して爆発はしているわけですけれども。質問のご趣旨がよくわからないんですけれども、再臨界をしたというお話ですか。

七尾記者: 水素爆発の後、即発臨界が燃料プールで起きたというその方のお話なんですけれども。

森山対策監: そういったことはあまり考えにくいように思いますけれども。プールそのものは実際は瓦礫が(プールの中に)落ちていてよく見えなかったというのはありますけれども。実際にはラックに入っていて、臨界管理されておりますので、そういった状況になることは考えにくいと思いますけれども。

七尾記者: 3月11日以前の時点で使用済み燃料プールには、東電の発表によりますと使用済み燃料514体、新燃料52体が貯蔵されていたとありますが、現状はそのままの状態で貯蔵されていると評価しているのか。あるいは確認できているんでしょうか。

森山対策監: 3号機は、瓦礫がかなり入っていて、物理的にはなかなかよく見れてないという面はありますが、燃料が損傷した証拠といいますか、それは今のところはないと炉水の分析もしておりますけれども、それはむしろ原子炉の方で出て来たものがプールの方の水に溶け込んでいるというふうに考えることが適当ではないかということで。その後になにか使用済み燃料プールで燃料の損傷によって放射性物質によって汚染されたということは今のところ考えにくいと考えておりますけれども、そこは実際にこれから使用済み燃料プールの取り出しがありますので、もちろん瓦礫も落ちていますから、損傷しているか、していないかということが今後の対策をとっていく上で大事な点ではあるというふうに考えます。

七尾記者: そういった映像ではそういう状態ではあるんだけれども、中が実際どうなっているのかという点は今後の検証ということでよろしいでしょうか。

森山対策監: これは今後廃炉措置に向けて、特に使用済み燃料プールの燃料を取り出すことがまず最初のステップになりますけれども、これが損傷している、していないかについては、取り出し方、保管の仕方にも関わってきますのでそれはよく確認する必要があると考えています。

七尾記者: 今の時点では確認はできていないということでよろしいですか。

森山対策監: 正確な数字というのは記憶しておりませんけれども、使用済み燃料プールの燃料が損傷しているか、していないかというのは、ある程度そこに溶け込んでおります放射性物質を見ればおよそわかるんですけれども、少なくとも去年の4月、5月くらいに調査した段階では、使用済み燃料プールに含まれている放射性物質は原子炉側からのものであるというふうに推定することが合理的ではないかという、そういったことは検討しておりました。

■東京電力とニコニコ動画記者(七尾功)のやりとり

七尾記者: 以前にも海外での報道をはじめ何度か出ていた話で、昨日なんですが、福島第1原発3号機で3月14日に起きた爆発は水素爆発が起こり、続いて核爆発が起こったという証言が出ています。この方が2010年までJNES(日本原子力安全基盤機構)の原発検査員でいわゆる専門家の証言であることであらためて注目されたわけなのですが、3号機の爆発に関する科学的検証はきちんとできているとお考えか、また、これまでの間に核爆発も水素爆発時に起こったのではないかという議論はなかったのかどうか教えてください。

松本立地本部長代理: その方がどういった根拠で核爆発が起こったというふうにおっしゃっているのかちょっと掴んでおりませんけれども、私どもといたしましては既に(シビアアクシデント解析コードである)MAAPの炉心解析等を行っております。炉心は冷却不足によりまして高温になり、損傷して溶け落ちたというふうに見ておりますけれども、いわゆるチェルノブイリ事故のような原子炉が暴走して核爆発したというようなことは今のところ考えておりません。事故発生当時、地震で原子炉は自動スクラムいたしまして全制御棒はすべて全挿入の状況になっております。したがいまして、原子炉そのものは未臨界になったということは津波が来る前の段階で確認されております。その後、冷却が足りなくなって原子炉の燃料が溶けていくわけでございますけれども、制御棒も含めて溶けておりますので、臨界事故あるいは核暴走といったようなことは起こっていないというふうに思っております。

七尾記者: 元原発検査員の方が言うには、核爆発である傍証として、爆発音が複数回あったということと、水素爆発で黒い煙は出ないと。1号機の水素爆発と比較しても全く形状の異なるキノコ雲だったということで、核爆発の現象に似ているということをあげているわけですが、この点についてのご見解はございますでしょうか。

松本立地本部長代理: 爆発の規模が大きかったのは、これまで映像等で見る限りは3号機の方が確かに大きかったというふうに見えます。それから煙の色でございますけれども、絶縁材料を電線に使っております被覆材等が有機化合物でございますので、こういったものが損傷燃料と反応して黒い煙を出すことはあろうかと思っています。特に圧力容器の底部に制御棒駆動機構ですとか中性子の計測管がありますので。電源ですとか信号のケーブルもあります。したがって、そういったところに溶けた燃料が反応して黒い煙を出す可能性はあろうかと思っています。

七尾記者: 煙の形状につきましては1号機は横に広がる爆発で、3号機は縦に伸びる爆発で異なるのですが原因として考えられるものはありますか。

松本立地本部長代理: 一番大きなのは、まだはっきりと水素爆発の究明までは進んでおりませんけれども、一番大きなのはやはり発生している水素の量、それから原子炉建屋上部に溜まった量が水素としてどれくらい溜まったのかというようなところが爆発の規模の原因の違いではないかと思います。それから爆発の状況につきましては、1号機の原子炉建屋5階と3号機の原子炉建屋5階とでは若干構造が違いまして、1号機の方がいわゆる構造としては薄いつくりになっています。3号機のほうが1号機に比べますと強い構造になりますので、それが爆発した際には、それなりの規模があるのではないかというふうには思います。けれども、この辺はまだきちんと私どもの、解析ですとか評価が終わっているわけではないです。

七尾記者: 3月11日以前の時点で使用済み燃料プールには、使用済み燃料514体、新燃料52体が貯蔵されていたとありますが、現状はどういった状態だと評価されているのか。ビデオカメラが入って荒れた状態であることはわかっているんですが、水素爆発とともに一部の燃料が飛び散った可能性については?

松本立地本部長代理: いわゆる使用済み燃料プールに貯蔵されております使用済み燃料に関しましては、ほぼその状態を維持しているというふうに考えております。いわゆるプールの水を分析いたしましたけれども、3号機、2号機ではセシウムが10の5乗ベクレル/立方センチメートル程度検出されておりますけれども、これは空気中に放出された放射性物質がプール水に溶け込んでいるものというふうに推定しています。実際に使用済み燃料そのものが何か機械的に破損しているというような状況であればもっと濃い状態であろうというふうに思っております。ただ3号機につきましては以前写真等でお示ししたとおり、かなり瓦礫がプールの中に落ちておりますので、若干、取っ手ですとかプールのラックより外に出ている部分が、そういった瓦礫で変形している可能性はあろうかと思いますけれども、いわゆる被覆管等が損傷して中身が出ているというような状況ではないと思っています。

七尾記者: 3号機の水素爆発に伴って即発臨界が起こった可能性についてはいかがでしょうか。

松本立地本部長代理: 即発臨界といいますか臨界そのものが起こったかどうかについては今のところは私どもとしてはその可能性は極めて小さいというふうに思っています。原子炉の状態等を、後になりましたけれどもMAAP等の解析、それからあらためて損傷した燃料の状況で水と燃料との比率等を色々パラメーターで振りましたけれども、いわゆる臨界になるような状況にはないというふうに思っております。

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 七尾記者の質問部分から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76735076?po=newsinfoseek&ref=news#43:44
・[ニコニコ生放送] 東京電力会見18時 七尾記者の質問部分から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76745112?po=newsinfoseek&ref=news#41:00

(七尾功)



【関連ニュース】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください