「将棋電王戦」第2回はプロ棋士5人とコンピュータ5チームが一斉対決
ニコニコニュース / 2012年1月15日 19時36分
日本将棋連盟会長・米長邦雄永世棋聖と第21回世界コンピュータ将棋選手権の優勝ソフト・ボンクラーズが対局する「将棋電王戦」が2012年1月14日に開催され、ボンクラーズが勝利を収めた。対局後の記者会見で米長棋聖は、当初今後5年間、年に1度ずつ行うとしていたコンピュータとプロ棋士との対局を「まったくの白紙撤回」とし、来年にプロ棋士5人対コンピュータ5チームの一斉対決を行うと発表した。
「スピードが一番大事、5年で5番勝負よりもいっぺんにやったほうが盛り上がって面白い」と、将棋連盟と「将棋電王戦」を主催した株式会社ドワンゴなどとの話し合いで決まったという今回の変更。もともと来年コンピュータと対局する予定だった船江恒平四段はメンバーとして確定、他の4人は今後決められるという。対するコンピュータのほうは、今年5月に開催予定の「第22回世界コンピュータ将棋選手権」の上位から将棋連盟が選ぶ。
来年も引き続き、主催はドワンゴ他となる予定。来年以降の開催については未定だが、「続けることを前提としている」(米長棋聖)という。米長永世棋聖が敗北を喫した第1回電王戦のあととなるだけに、プロ棋士5人がどのようにコンピュータと立ち向かうのかが注目される。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 来年開催の電王戦に関する米長永世棋聖の発言から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631?po=newsinfoseek&ref=news#9:16:58
(神田桂一)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
いよいよ開幕する将棋日本シリーズJTプロ公式戦 最多優勝回数を誇る“レジェンド棋士”とは
文春オンライン / 2022年6月25日 11時0分
-
藤井聡太が熱戦「天空の対局場」とトヨタの深い縁 章男社長「ぜひともお役に立ちたい」と前のめり
東洋経済オンライン / 2022年6月24日 7時40分
-
藤井王将 A級初戦の佐藤九段戦に地元名古屋で勝利 ひふみん以来2人目の10代A級勝利
スポニチアネックス / 2022年6月23日 1時24分
-
藤井聡太五冠、新設の名古屋将棋対局場でA級白星発進 101手で佐藤康光九段破る
スポーツ報知 / 2022年6月23日 0時3分
-
藤井王将 8冠へ追い風!地元・名古屋に対局場オープン 自宅から通勤可能に
スポニチアネックス / 2022年6月22日 5時4分
ランキング
-
1ラーメン二郎が駐日ジョージア大使に神対応「米粉麺に変えてもらいました」
ガジェット通信 / 2022年6月25日 22時0分
-
2ゲーム実況はJRPGの売上に悪影響? ゲーム好きマンガ家の私見
ITmedia NEWS / 2022年6月26日 12時16分
-
3「人間が入ってます?」「休日のお父さんみたい」 寝落ちてしまった猫、日曜の昼下がりの穏やかな時間を満喫中
ねとらぼ / 2022年6月26日 16時0分
-
4iPhoneやiPadがより便利に使える!今秋提供されるApple各OSの新機能をおさらい
&GP / 2022年6月25日 19時0分
-
5d払い、dカード、dポイントキャンペーンまとめ【6月26日最新版】 50万ポイント山分け、抽選で50倍進呈も
ITmedia Mobile / 2022年6月26日 10時20分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
