小川法相「取調べ可視化の導入は必要」 中身には触れず
ニコニコニュース / 2012年1月15日 20時33分
小川敏夫法相は2012年1月13日、官邸で行われた大臣就任後の初会見で、取り調べの録音・録画(可視化)について、厚生労働省をめぐるいわゆる郵便不正事件を例に挙げ、「基本的な姿勢として可視化の導入は必要だ」と述べた。可視化をどのような形で導入するかについては「議論をしなければならない」と語り、刑事司法制度を抜本的に見直す法制審議会の答申を見守る姿勢を示した。
法制審議会では、可視化の議論を先行して進めるべきだとの意見がある一方で、刑事司法制度全体の中で位置づけ、設計すべきとの意見がある。
■小川敏夫法相とニコニコ動画記者(七尾功)との一問一答
七尾記者: "可視化"の拡大について大臣ご自身のお考えをお聞かせください。
小川敏夫法相: 一般論といいますか基本的な姿勢として、可視化の導入は必要であると思っております。やはり、捜査における問題点というものも今回の郵便不正事件ですか、様々な問題点がございました。
基本的に可視化を導入すべきと思っておりますが、ただどういう形で導入するかということについて議論をしなければならないと思っております。その点につきましては今、法制審議会に諮問をしておりますので、その答申を待って、また答申を待つまで何もやらないというわけでもなくて、在り方をどういうふうにするかということをしっかりと取り組んでいきたいと思います。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 七尾記者の質問から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77638688?po=newsinfoseek&ref=news#00:10:28
(七尾功)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
離婚後の親権のあり方などめぐり、弁護士や研究者らが法制審に要望書提出
弁護士ドットコムニュース / 2022年7月1日 15時7分
-
捜査・公判のIT化を諮問 利便性向上へ法制審で議論
共同通信 / 2022年6月27日 15時11分
-
刑事手続きのIT化、法制審に諮問
共同通信 / 2022年6月27日 14時37分
-
カナダ政府、デジタル分野に関わる包括法案を議会に上程、個人情報保護を強化(カナダ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年6月22日 1時20分
-
刑事手続きIT化、諮問へ 法制審で改正本格議論
共同通信 / 2022年6月21日 11時57分
ランキング
-
1世界18億人に洪水リスク 低中所得国が深刻、日本も
共同通信 / 2022年7月5日 19時51分
-
2トカラ列島の中之島、24時間体制で噴火監視を…予知連が気象庁に提言
読売新聞 / 2022年7月5日 20時4分
-
3大阪2歳児死亡 虐待リスク一時「最重度」も市は家庭訪問せず
産経ニュース / 2022年7月5日 20時9分
-
4山梨不明女児の母中傷、男に2審も有罪 東京高裁
産経ニュース / 2022年7月5日 18時40分
-
5不正アクセスの発信元を遮断…読売新聞オンライン
読売新聞 / 2022年7月5日 21時36分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
