暴対法、暴排条例は「自由の死」 作家・宮崎学らが反対声明
ニコニコニュース / 2012年1月24日 19時47分
作家・宮崎学氏をはじめ、ジャーナリストの田原総一朗氏、評論家・西部邁氏らが2012年1月24日、暴力団排除条例の廃止を求めると共に現行の暴力団対策法の改定に反対する共同声明を発表する記者会見を開いた。声明のなかで宮崎氏らは、暴力団排除条例を表現者としての存在理由を否定し、「『自由の死』を意味する」ものであるとした。
会見では、"保守"の西部氏が暴対法、暴排条例を「過剰なアメリカ的民主主義の産物」とし、「世論がそちらに向いたらそれに従いましょう」という方法では少数派を排除することになると訴えた。一方、"リベラル"としてコメントした佐高氏は、「こういうもの(=暴対法、暴排条例)は無菌社会を予想している。無菌社会は極めて弱い」とし、考え方の出発点が「官僚的、エリート的である」と批判した。
■「"暴力"について変なことが起こっている」
ニコニコ動画の七尾記者から「『暴力団』というワードが全面的に出ているがゆえに、根幹にある『自由の死』という問題が見えにくい。また、政治家がこの法令や改正案におかしいと思っても『暴力団排除』という言葉があるため表立って反対しにくい。この点をどう乗り越えるのか」と問われると、「僕もそういうことは気になっていた」という西部氏は、「暴力について変なことが起こっている。『暴力反対』と言うが、たとえば明治維新も暴力。徳川の法律が支配していた」とし、
「暴力団を礼賛する気は毛頭ないが、文明の進歩を一方で称えておきながら、不法の力としてのバイオレンスが巨大な力を発揮したことを認めておきながら、どうして目前のことになると黄色い声だけで済まそうとするのか」
と疑問を呈した。また、宮崎氏は
「ここ10年くらいの暴力の現場というと殺人事件になると思うが、(そのうち)50%台を常に保っているのは親族殺しや親子殺し。暴力の質が、警察の言う暴力の質から変わってきているのが現代の社会」
とし、暴対法や暴排条例は「まったくの的はずれ」であると述べた。
さらに、会場を訪れていた元外交官の佐藤優氏は、コメントを求められると七尾記者の質問に触れ、
「Xという団体に加盟している人間と付き合いの人間は排除する。こういう法律がどういう風になるかを考えると、治安維持法がある。最初は(対象が)共産党だった。ところが死刑に加わって、それに対する労働運動、さらに宗教団体。最後には大本教のような国家権力に近かった宗教団体まで弾圧を受けた。私の皮膚感覚で言えば、かつてXは鈴木宗男とその一派だった。ああいったことはいつでもある」
と、戦前の治安維持法を挙げると共に、自身が鈴木宗男事件にからみ有罪判決を受けた経験をまじえて語った。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 「自由の死という問題が見えにくい点をどう乗り越えるのか」から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78471932?po=newsinfoseek&ref=news#56:43
(土井大輔)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
置き忘れたのは“違法な金”だった…暴力団幹部「カタギになろうかと考えています」
MBSニュース / 2022年5月19日 17時50分
-
【新刊】電子書籍版『虐待・DV・性差別・災害等から市民を守る社会的弱者にしない自治体法務』リリース!
PR TIMES / 2022年5月12日 20時15分
-
島田紳助は芸能界に未練タラタラ? キッパリ引退した上岡龍太郎とは“彼我の差”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年5月11日 9時26分
-
社説:香港新行政長官 社会統制の強化を憂う
京都新聞 / 2022年5月10日 16時0分
-
《英オックスフォード大の「ヤクザ講義」に潜入》海外で「YAKUZAはジェントルマン」と誤解されているワケと日本人も知らない”令和の実態”とは
文春オンライン / 2022年5月1日 11時0分
ランキング
-
1マスクなしの昼寝で園児クラスター、電気通信大など調査
産経ニュース / 2022年5月22日 16時12分
-
2「4630万円誤送金」現実的な返済の可能性を弁護士が解説「損害賠償請求で町職員の責任追及も」
SmartFLASH / 2022年5月20日 19時30分
-
3荒天予報の海、社長と船長「行ける」「荒れたら戻ればいい」…漁師の忠告に耳貸さず
読売新聞 / 2022年5月22日 14時31分
-
4青木理氏、バイデン大統領が日本より先に韓国訪問は「日韓関係なんとかしろ…っていう問題意識」
スポーツ報知 / 2022年5月22日 8時26分
-
5女子大生「痴漢です」、JR車内で声を上げたら…近くの会社員が取り押さえる
読売新聞 / 2022年5月22日 9時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
