選挙権「18歳以上に」政府が検討開始 成人年齢と併せて議論
ニコニコニュース / 2012年1月26日 15時52分
藤村修官房長官は2012年1月26日午前の記者会見で、選挙権年齢を現行の20歳以上から18歳以上へ引き下げる公職選挙法改正を念頭に、2月から事務次官級の「年齢条項見直しに関する検討委員会」を設置することを明らかにした。民主党憲法調査会が18日に選挙権年齢引き下げを議題とする方針を決定、これを受けての対応とみられている。国民投票法では投票権を18歳以上と定めており、選挙権年齢との整合性も課題となっていた。
また、これと併せて焦点になってくるのが民法第4条で定められている「成人年齢20歳」だ。国外に目を向けると18歳以上を成人年齢とする国は、イギリス、ドイツ、フランスなど141カ国に上り、法制審議会においても平成21年の報告書の中で「成人年齢は18歳以上が適当」と結論づけた経緯がある。
長官は「政府としては関係法令全体について成人年齢のあり方を検討していく。その検討の中で今後の進め方などを考えていく」と語った。
これらに関連する法案提出の時期について長官は、
「制度間の整合性など検討課題も多い。若い世代の権利義務に深く関わり慎重な検討を要する課題」
と述べ、「今国会に(法案提出)との一部報道は非常に難しい」と否定した。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 七尾記者の質問から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79072707?po=newsinfoseek&ref=news#18:53
(七尾功)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
[参院選2022]総論賛成、まずは在外投票から―インターネット投票各党の考え方
政治山 / 2022年7月5日 12時25分
-
低調の若者投票率 「主権者教育」は社会参画促すか
産経ニュース / 2022年6月29日 18時5分
-
未成年者の選挙運動が禁じられていることについて改めて考えてみた
NEWSポストセブン / 2022年6月27日 16時15分
-
フランスのマクロン大統領、議会選挙敗北の打撃 「革命」から「停滞」へ、国内外で発言力は低下へ
東洋経済オンライン / 2022年6月24日 9時0分
-
週刊誌報道だけを根拠に「衆院議長不信任案」提出は許されるのか
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年6月13日 12時0分
ランキング
-
1麻生副総裁の長男・将豊氏、JC会頭に内定…親子2代で会頭就任
読売新聞 / 2022年7月7日 10時5分
-
2「遊戯王」作者の高橋和希さん死去 海に浮かんだ状態で発見 沖縄
毎日新聞 / 2022年7月7日 16時40分
-
3愛子さまのご結婚相手候補 本命は旧賀陽宮家のご子息、年齢は20代半ば
NEWSポストセブン / 2022年7月7日 7時15分
-
4徳島県発行の食事券に「紙くず」化のリスク 店廃業でも返金なし
毎日新聞 / 2022年7月6日 16時3分
-
5松山市役所「装飾品は結婚指輪のみ」「ミニスカ禁止」昭和なルールにネットで賛否の声
SmartFLASH / 2022年7月7日 16時59分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
