ノーベル賞・田中耕一さん、原発事故調で発言「未来への提言も任務」
ニコニコニュース / 2012年1月31日 19時32分
国会が設置した東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)の第3回委員会が2012年1月30日、福島県双葉町民らの避難先である埼玉県加須市で開催されたが、その終盤、同委員でノーベル賞受賞者の田中耕一氏が発言する一幕があった。
「一言すみません。みなさんが一番気にされていることはお子さん、あるいはお孫さんの健康だと思うのですが、みなさんご自身の健康不安のことをあまり聞かない。何かあればぜひ聞かせてほしい。委員会は事故の究明だけでなく、未来に向けた提言という任務も含んでいる。科学技術は完全ではないが、不完全だからこそ、これからできることはある」
と述べ、広く意見を求めた。これに対し、双葉町住民を代表して井戸川克隆町長は
「不安だらけです。20ミリシーベルト以内の地域には住めると原子力安全委員会は言っているが、一般生活の基準は1ミリシーベルト以内と言われている。20ミリシーベルトは作業環境上の話で、生活をしている人に対しての言葉ではない。双葉町民を国民と思っていない。学者など、なかには100ミリシーベルト以内は安全だということを言う人もいるが、今それを立証するよう、報告を求めてます」
と、思いの丈を打ち明けた様子だった。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 「第3回 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調) 」田中耕一氏発言部分から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79140384?po=newsinfoseek&ref=news#3:19:57
(神田桂一)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
原発再稼働、エネルギー政策…被災地が託す未来 参院選公示
毎日新聞 / 2022年6月22日 10時57分
-
社説:原発賠償判決 納得できない国の免責
京都新聞 / 2022年6月18日 16時5分
-
試算超える津波「想定外」 国の予見可能性判断せず
産経ニュース / 2022年6月17日 19時58分
-
東電が原発事故で「初の謝罪」に追い込まれた事情 従来の方針を修正、6月17日に注目の最高裁判決
東洋経済オンライン / 2022年6月16日 7時40分
-
敗訴の東電、原発避難者に謝罪 「事故で人生狂わせた」
共同通信 / 2022年6月5日 19時4分
ランキング
-
1【参院選】大激戦区新潟応援演説で舌戦 自民・安倍元首相VS立民・枝野前代表
スポーツ報知 / 2022年6月27日 6時30分
-
2関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に
ウェザーニュース / 2022年6月27日 11時0分
-
3プーチン発言「アイヌはロシアの先住民族である」は、「北海道はロシア固有の領土」と主張する前触れだ
プレジデントオンライン / 2022年6月27日 10時15分
-
4駅ホームに「ロックアイス」と書かれた袋、消防車・救急車計9台出動…中身は「水のようなもの」
読売新聞 / 2022年6月27日 8時3分
-
5じつは“日本でトップクラスの複雑な駅”「新大阪」には何がある?
文春オンライン / 2022年6月27日 6時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
