野田首相、大飯原発再稼働「1次評価」で十分の考え 「地元」の範囲は明言せず
ニコニコニュース / 2012年4月2日 12時54分
定期検査で停止している関西電力の大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼動を巡り、原子力安全委員会が「ストレステスト1次評価だけでは不十分」との考えを表明していることについて、野田佳彦首相は2012年3月30日、「安全性のチェックには上限がない」と安全性の確認を続けていく必要があるとした一方で、「1次評価ではあるが、安全性のチェックポイントだ」とも述べ、1次評価と「地元」の了解を得られれば、再稼働の政治判断は可能との考えを示した。
大飯原発3、4号機の再稼動にあたっては、内閣府原子力安全委員会が原子力安全・保安院が妥当と判断した安全評価(ストレステスト)1次評価の審査書を了承。今後は、野田首相ら4閣僚が安全性を確認し、「地元」から理解を得られれば再稼働を政治判断する流れとなっている。野田首相は「(ストレステストの1次評価で)安全性のチェックが十分されているかどうか関係閣僚が確認を行っている」段階であることを明らかにし、その上で、野田首相、枝野幸男経産相、藤村修官房長官、細野豪志原発事故担当相の4閣僚で再稼働について「議論をする」という。
ストレステストは、地震や津波に対する余裕(裕度)を評価する「1次評価」と、さらに安全性の限界を調べる「2次評価」の2段階で構成されるが、今回の再稼働条件は「1次評価」のみが対象となっている。しかし、原子力安全委員会は、「1次評価だけでは、総合的な安全性確認としては不十分」との考えを表明。京都府の山田啓二知事も「1次評価だけでなく、2次評価を含めて、総合的に安全性が確保されると断言してほしい」と保安院に強く迫るなど、安全性を判断していくためには2次評価まで必要だとの意見が相次いでいる。
こうした声について野田総理は、「安全性のチェックには上限がない。やっていかなければならない」と安全性の確認を続けていくことが必要であるとした一方で、「1次評価ではあるが、安全性のチェックのポイントだ」とも語り、1次評価までで十分との認識も示した。また、政府が理解を得ていくという「地元」の範囲についても、「関心のある自治体から要請があれば、当然説明をしていく」と述べるにとどめ、どこまでを「地元」とするか明言を避けた。
■野田佳彦首相とニコニコ動画記者(七尾功)の一問一答
七尾記者: 大飯原発3、4号機の再稼動にあたりましては、原子力安全委員会はもとより京都府の山田知事などからも総合的安全評価としては、1次評価だけでは不十分で、2次評価まで行うべきだとの意見がございます。今後の政治判断にあたっては、あくまで1次評価のみで地元の理解を得ていくお考えなのか。この点と総理の中で「地元」とはどこまでの範囲を考えていらっしゃるのか教えてください。
野田首相: プロセスの中で(原子力)安全委員会までいった後、ちょうど今、大飯原発3、4号機についてそういう段階にきています。これは安全性のチェックが十分なされているかどうかを関係閣僚が確認を行っています。確認が終わった後に4大臣でどうするかという議論をするのですけれども、基本的には冒頭のどなたかのご質問に答えたとおり、第1次のストレステストというのは福島のような地震、津波が起こった場合に炉心溶融に至らないための裕度、余裕度ですね、どれくらいあるかというのが1次テストです。それを踏まえてのプロセスをやってまいります。
2次(評価)の話等々は、もちろん安全性をチェックしていくには上限がないと思います、この問題は。上限のない取組みというのはやっていかなければなりません。ただ少なくとも、福島並みのような津波や地震に耐えうるか、どれくらい裕度があるかというのも、これはひとつの1次でありますけれども安全性のチェックのポイントだと思いますので、その確認を今やっているという状況でございます。
(地元の範囲については)地理的な要件で機械的な話ではないということでございます。ただ、京都や滋賀等関心のある自治体から「どうなっているの?」という要請があれば、当然のことながらご説明をしていく。これからも丁寧にやっていきたいと思います。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]ニコ動・七尾功記者の質問から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87221485?po=newsinfoseek&ref=news#28:03
(七尾功)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
【独自】国際原子力機関トップが初めて柏崎刈羽原発を視察へ 政府が招待
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月3日 16時45分
-
柏崎原発、緊急用衛星電話が不通 逸脱4件目、追加検査の可能性
共同通信 / 2025年2月1日 0時23分
-
進展あるか…泊原発3号機 先月説明終了・有識者会合開催 どうなる再稼働
STVニュース北海道 / 2025年1月24日 5時58分
-
約13年ぶりの営業運転 中国電力・島根原発2号機が再稼働
財界オンライン / 2025年1月23日 7時0分
-
女川3号機周辺で地質調査 東北電審査申請27年以降か
共同通信 / 2025年1月16日 18時25分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください