『攻殻機動隊』草薙素子役etc…”戦う女”を演じる声優・田中敦子が6年務めた会社を辞め声優を目指した意外なきっかけとは?【人生における3つの分岐点】
ニコニコニュース / 2022年11月14日 12時0分
人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。
第1回の大塚明夫さんを皮切りに、「今の自分を形成するうえで大きな影響を及ぼした人物や出来事」や「声優人生を変えてくれた作品やキャラクター」など、これまで数多くの人気声優たちの人生における分岐点に迫ってきた本シリーズも第13回を迎える。
今回お話をお聞きするのは、『攻殻機動隊』シリーズの草薙素子や『ベヨネッタ』シリーズのベヨネッタをはじめ、洋画作品においても、ニコール・キッドマンやケイト・ブランシェットなど数々の女優の吹き替えも担当している声優・田中敦子さん。
クールで、色っぽくて、かっこいい。そんな声質で数多くの役を演じてきた彼女の名前を聞いて、「戦う女」をイメージする方も少なくないのではないだろうか。
11月14日に誕生日を迎え、今年が人生の節目の年でもある田中さん。「一生続けていける仕事に」と声優の道を志してから30年以上が経った今、あらためてご自身の人生を振り返るなかで、
会社員から声優の道を目指すも、どの事務所も取り合ってくれなかったキャリアと年齢という現実
すべてが崖っぷちの思いで臨んだ養成所や事務所オーディション
辛く、きついこともあった声の仕事を30年以上続けられた理由
など、彼女の口から紡がれたのは、これまで演じられてきたキャラクターたちに負けず劣らず、かっこいい生き様であった。
その凛とした立ち振る舞いに、会議室が作戦司令室に感じられるほど。思わず「少佐」とお呼びしたくなるくらいにかっこいい田中さんであったが、江崎プロダクション(現・マウスプロモーション)に所属するきっかけとなったマウスプロモーション元社長・小野光枝さんとの1本の電話についてお話する際には、目が潤む場面も。
田中敦子さんの半生に迫るロングインタビュー、ぜひじっくり読み進めていただければ幸いだ。
分岐点1:大学生になって親元から離れて女子寮暮らし
──本日は「三つの分岐点」を挙げる形で、田中さんのこれまでの人生を振り返っていただければと思います。早速ですが、田中さんの人生において最初の分岐点(ターニング・ポイント)と呼べる出来事はなんでしょうか。
田中:
昨日からいろいろと考えていたんですけれど……大学生になって、親元から離れたのが最初の分岐なのかなと思います。
群馬県の前橋にある実家から横浜にある女子大の寮に入って、独り立ちとまではいかないですけれど、家族と初めて離れて生活するようになった。これはやはり、大きな変化を自分にもたらしました。
──実家から離れた大学に進学されたのには、何か理由が?
田中:
別に親元をどうしても離れたかったわけではないんです。中学から高校に上がるときに女子高を選んだら、「女子だけで過ごすって、なんて楽なんだろう!」と思ってしまって(笑)。
なので、大学も女子大ばかりをいくつも受けて、そのなかで受かったところに行こうくらいの気持ちでいたら、たまたまそうなったんです。
──なるほど。そうして居心地のいい環境を維持しつつ、親元を離れられたことで、どのような影響があったんでしょう。
田中:
私の両親は、厳しくはなかったけれど、進学して、就職して、結婚して……みたいな、生きかたを望んでいたんです。
私自身もそれをとくに窮屈と感じていたわけではないですけれど、それでもやはり、そうしたふたりの元を離れると、もっと自分の好きなことができるようになった感覚はありました。
それまでは、好きなお芝居を見るにしても電車で2時間かけて東京まで行かないとダメだったし、習いごともなかなかしづらかったのが、やりやすくなった。そういう意味での自由も手に入ったように感じたんです。
──活動の自由度が上がって、具体的にはどんなことに取り組まれたんですか?
田中:
中高時代から打ち込んでいた演劇を部活で続けつつ、ダンス、バレエといった踊りも習っていました。
寮だったのでそれほど遅くまで遊び歩くことはできなかったですけれど、大学生らしく恋愛にしても交友関係にしても毎日を楽しく過ごしていましたね。
──大学での寮生活……想像するだけでワクワクします。
田中:
寮では、10人くらいのグループで毎日のように誰かしらの部屋に集まっていましたね。
コーヒーカップ片手に、アイスクリームのパイントカップと何種類かのポテトチップスを囲んで、ユーミン(荒井由実、松任谷由実)だとか、オフコースだとか、流行の音楽をかけながら夜通しでおしゃべりをするような、そういう女子大生でした(笑)。
──うわー! 楽しそうです。学生生活の醍醐味が詰まっていますね!
田中:
ミッション系の大学だったので、朝になったらダイニングルームで賛美歌を歌ったり、お祈りをしてからご飯を食べたり。そんな2年間を過ごしました。
それまで前橋でずっと生活していたので、あまり他の都道府県出身の方たちと会う機会がなかったんですけど、大学の寮には幅広く、ほぼ全国から人が集まっていたのも楽しかったし、刺激を受けましたね。そのとき出会ったお友達とは今もやりとりがあります。
別世界に没入できる感覚に憧れて舞台に興味を持つ
──先ほど中学時代から演劇部に所属していたとお話がありましたが、そもそもお芝居に興味を持ったきっかけは何かあったのでしょうか。
田中:
テレビで舞台の中継を見て興味を持ったことがきっかけでした。
子供の頃の私は、お友達はいるし、みんなと楽しくもしていられるけれど、比較的内気なところがあったんです。それでおそらく、舞台のまったく別世界に没入できる感覚に憧れたんだと思いますね。
それともうひとつ、口の達者な女の子たちと会話したり、口げんかになったりすると、言葉に詰まってなかなか言いたい言葉がいえなくて、そういう自分があまり好きじゃなかったんです。別の自分になれたら、思っていることが表現できるかな……と。
そうした思いで、中学に入って部活を選ぶときに、演劇を実際に自分でもやってみたいと思うようになったんだと思います。
──自分ではない自分になりたい、役の姿を借りて自己表現したい、といった気持ちがあった。
田中:
そうですね。ありきたりといえばありきたりかもしれない(笑)。
──いえいえ! 大事で、切実な動機だと思います。ご覧になっていたお芝居はどんなものが多かったんですか?
田中:
父が好きだったこともあって、子供の頃から宝塚の劇場によく家族で行っていました。
大学に入ってからは、演劇部のお友達と、渡辺えり子(現在は「渡辺えり」として活動)さんの主催されていた「劇団3○○(さんじゅうまる)」を観に行ったり、あとは劇団四季のミュージカルを見に行ったりしていました。劇団四季ではアルバイトもしたことがあって、ときどき席が空いていると、バイトに観せてもらえたりするんですよね。
ほかにもいろいろですが、小劇場はそれほど行かず、大きな舞台が多かったです。有楽町あたりを行ったり来たりしていました。
──東京宝塚劇場や帝国劇場などがありますよね。大学時代、映像関係はいかがでしたか? 映画館通いをされたりだとか。
田中:
映画も観ていましたね。キャンパスからひと駅隣に当時は二本立ての映画館があったので、寮の友達とよく足を運んでました。
──その頃の映画館ですと二本立てですし、入れ替え制もありませんし、映画の世界にどっぷり浸りたい人にはいい時代ですよね。
田中:
そうなんです。それにしても体力がありましたね、あの頃は(笑)。
──映画やテレビドラマの俳優を目指そうとは思われなかったのでしょうか?
田中:
家族でも映画をよく観ていましたし、母がドラマ好きで、その影響もあって松竹、東宝、東映系の、当時の大女優さんの名前はみんな言える……みたいな感じではあったんです。
今でもですけど、当時の三田佳子さん、佐久間良子さん、岩下志麻さんといった錚々(そうそう)たる女優さんたちへの憧れはありました。大船の松竹撮影所が近かったので夏休みに演劇部仲間とエキストラのアルバイトをしていて、岩下志麻さんをお見かけした時はテンションが上がりました。
大学の演劇部の中には、他大学の映画研究会に役者として参加して、映像で表現することを考えていた人もいました。でも当時の私は、映像で演じることにあまり興味はなかったんです。
──もちろん映画をご覧になるのはお好きでありつつ、ご自身で演じるのは舞台のほうに興味があったんですね。
田中:
そういえば……。
──どうされました?
田中:
少し前にふと思い出したことがあるんです。
こうした場で初めて話すんですけど、じつは大学時代に学園祭で、タレント事務所のスカウトの女性の方が興味を持ってくださって声をかけていただいたことがあって。すごく熱心に何回も訪ねてきてくださったり、電話をくださっていたんですよ。でも当時の私はタレント活動に全然興味がなくて、ひたすらお断りするだけだったんですが。
──スカウトされるということは、当時から何かただならぬオーラをお持ちだったんでしょうね。
田中:
いやいや、そんなことはないと思います。当時は女子大生のタレントさんや女優さんが流行った時期だったのもあるんじゃないかなと。
大学の同級生には、当時人気があった『オールナイトフジ』に出て「また今夜〜」とやっていた子もいて(笑)。
──ああ、そうか。女子大生ブームの時代なんですね。
田中:
そうなんです。私は今選んだ道が自分にとってはいちばん良かったと思っていますし、そのとき行っていれば良かったなとは微塵も思っていないですけれど、もし「よろしくお願いします!」と答えていたら、どういう人生になっていたのかのぞき見してみたい気持ちはありますね(笑)。
分岐点2:一生続けていける仕事に就きたいと会社員から声優の道へ
──そんな楽しくも実りのある大学生活を過ごされていった田中さんですが、続く第二の分岐点はどのタイミングでしょうか?
田中:
大学を卒業して会社員になってから、声優としての第一歩を踏み出し、養成所に通いながら少しずつお仕事をいただくようになり、そして声優の仕事が増えるにつれてだんだんとスイッチして行って、それまで勤めていた会社を辞めた……その一連の流れが、分岐点かなと思います。
──はっきりとこの瞬間というより、「会社員から声優になった」一連の流れが分岐点だと。会社員に一度なられた理由はお聞きしてもいいですか?
田中:
大学を卒業したタイミングで、「演劇や踊りはそろそろ卒業してもいいのかな?」と思いまして、父の薦めもあって企業に就職をしました。
会社には6年ほど勤めました。仕事内容にもやりがいを感じながら、それなりに充実した日々を過ごしていましたね。
──それが転職を決意されたのは、なぜですか?
田中:
当時はまだ、結婚したら会社を辞める方が多い時代だったんです。いわゆる「寿退社」が主流の時代で、このまま行けば自分もそのうち結婚をして、仕事を辞めて、家庭に入る流れになる。そんな人生は、ちょっと違うような気がしたんです。
だからまず考えたのは、「声優になりたい」ではなく、「転職をしたい」だったんです。一生続けていける仕事に、あらためて就き直したかった。
そこで「一生仕事を続けていけるモチベーションって、なんだろう?」と考えていったら、好きなことを続けていくのが一番じゃないかと考えるにいたったんです。それは私にとっては、「お芝居」と「ダンス」だと。
──学生時代に打ち込んだふたつのこと。そこで前者を選ばれた。
田中:
ダンスは会社員時代に本格的に舞台に立ったりして、やりきった気持ちがどこかにあったんです。でもお芝居のほうは、まだまだ勉強したいこともあるし、仕事にできるならしてみたいな、と。
──そこで舞台ではなく、声のお芝居の道を検討されたのはどうしてですか?
田中:
お芝居を仕事にしようと考えたものの、やっぱり二十代の真ん中を過ぎてから劇団に所属しようとするのは、ちょっと遅いのかな? と思ったんです。
舞台人を目指す方たちの多くは、高校を卒業してすぐに専門学校や劇団の養成所、もしくは芸術関係の大学で学ばれています。そういう方々との溝を、どうやって埋めたらいいのか、演劇を仕事に結びつける道を模索しました。
──なるほど。
田中:
そんなとき、たまたまダンサー仲間に、薔薇座という野沢那智さんの劇団の方がいらして、声のお仕事もされてらっしゃったんですよね。声のお仕事と聞いて、吹き替えの仕事に一種のひらめきを感じました。
──それ以前には、吹き替えのお仕事をどう意識されていたのでしょう?
田中:
そうですね。中学生くらいまでは、テレビでやっている吹き替え映画を観ても、「外国の方が日本語を上手に話すなあ……」って、冗談ではなく、そういう感覚でいたんですけど(笑)。
──(笑)。
田中:
そこからだんだんと吹き替えの文化がわかってくるにつれて、舞台とはまた違う奥行きや深さに気付いていきました。けれどもそのときまで、自分が演じることとは繋がっていなかったんです。
でもあらためてお芝居の道に進むことを考え始めたとき、「声優になれば、吹き替えという仕事を通じて、小さいころから家族と観て、感動してきた作品の中に、自分が入れるのかも……」とインスピレーションが湧いたんです。それができたら、最高だなと。
──それこそ一生続けていけるお仕事じゃないかと。
田中:
ただ、当時の私は学生演劇をやっていたくらいで、演劇人として素人じゃないですか。薔薇座の友人に相談をしてみたものの、すぐに声優プロダクションに紹介してもらうことは難しくて、まずはどこかで勉強してみることを薦められたんです。
彼女に東京アナウンスアカデミーの声優科を紹介されて、まずは夏期講座を受講しました。そこが声優としての入口でした。
──会社員として働きながら声優科に通ったということですか?
田中:
はい。その後、昼間は会社で働き続けながら、土日や夜間のクラスに通ううちに、今所属しているマウスプロモーションの前身にあたる江崎プロダクションの養成所に入ることができたんです。
まだまだひよこですけど、ようやく声優としての第一歩を踏み出せた気持ちでしたね。養成所時代から、お仕事を徐々にもらえるようになっていきました。
江崎プロに所属するきっかけとなった小野光枝さんとの1本の電話
──声優事務所には「ナレーションの仕事が多い」「吹き替えの仕事が多い」「アニメの仕事が多い」といった傾向があります。江崎プロは吹き替えに強い事務所ですが、所属先を選ぶ際には、やはりその点を意識しておられたのでしょうか?
田中:
そこはいくつかご縁が重なったところもあって。
私が東京アナウンスアカデミーに通い始めた頃に、主だった声優事務所と、そこに所属されているタレントさん、声優さんのお名前が書かれた資料をいただいたんです。
その中に江崎プロの名前もあって、所属タレントとして二階堂有希子さんのお名前が書かれていたのが、目に止まったんです。
──短期間ですが、二階堂さんが江崎プロに所属されていた時期がありましたね。そのタイミングで、たまたま目にされた。ひとつ目の「ご縁」ですね。二階堂さんのお名前はやはり吹き替えで意識を?
田中:
それが、私、アニメは子供の頃に観ていただけで、いわゆるアニメファンではなかったんです。でも、緑のジャケットを着ているルパンが登場する、『ルパン三世』の第1シーズンは大好きだったんですね。そこで峰不二子役を演じていた二階堂さんのお芝居と声が大好きで、初めて声優さんのお名前を意識したんです。
あの頃にない大人っぽいアニメで、夕方の再放送を繰り返し観ていて、「峰不二子って悪女なのになんてコケティッシュでチャーミングで素敵なんだろう!」って、ずっと感じていました。それこそ、私がなりたくてもなれない大胆な女性がそこにいました。
二階堂さんのあとに長年演じられた増山江威子さんの不二子ももちろん大好きで、『ルパン三世 ルパン暗殺指令』にヒロインとして出演させていただいた際、直接「ファンです」とお伝えしたくらいです(笑)。
──それはもう、いわゆる「ガチ」なファンじゃないですか(笑)。
田中:
私の中では二階堂さんのお名前の印象は鮮烈で、「峰不二子の声優さんがいる事務所」として江崎プロの名前が刷り込まれたんです。
あとは……やはり、マウスプロモーションの元社長である小野光枝さんの存在が大きかったと思います。
──所属される以前に接点が?
田中:
いざ声優事務所の養成所を受けようと思ったときに、どこに行ったらいいのかなんて、業界のことをまったく知らない人間にはわからないですよね?
──そういう情報は外の人間にはなかなか入ってきませんよね。
田中:
だからまだ会社員だった頃、夕方の人がいなくなった会議室で、片っ端から大手の事務所に電話をかけたんですよ。でもみんな門前払いというか、まったく取り合ってもらえなかった。当然ですよね。キャリアもないし。
それで何社もダメで、「だよな……」と現実を感じながら江崎プロに電話をかけたとき、当時マネージャーだった小野さんが電話をとったんです。彼女は毎日外を飛び回っていてほとんど事務所にはいないですし、電話を取ることもめったにないはずなんですけど、たまたまその日はそうだった。
──すごい偶然です。
田中:
それで「今こういう勉強をしていて、養成所に入りたいと考えているんですけど……」と問い合わせをしたら、真面目に、きちっと話を聞いてくれて。
「でもあなた、会社にも勤めているんでしょう? 声優の仕事もとても厳しい世界だし、養成所も通うにしても、会社との兼ね合いもあるだろうし、両立していくのは大変だと思う。雨の日も風の日も嵐の日も通うことができるかどうか、もう一回自分で考えてみて、そういう自信が本当にあるんだったら、来年の春に養成所のオーディションを受けにいらっしゃい」と言ってくれたんです。
こういう人がいる事務所だったら、私、やっていけるかもしれない……と、そのときに思えました。で、翌春にオーディションを受けて、養成所に通い始めたんです。
──グッと来てしまいますね……。
田中:
いろんな偶然というか、巡り合わせがありますね。
──養成所に入ったあと、そのときのお話はされたんですか?
田中:
しばらく経ってやっとお目にかかれる機会がありましたので。でも、小野さんはサバサバした性格なので、「これから頑張りなさいよ!」「しっかりやりなさいよ!」みたいな、そんな励ましだったと思います。
マネージャーに笑われるくらい半端ない熱量で挑んだ所属オーディション
──養成所での日々についても、ぜひうかがってみたいです。
田中:
私が入ったときの所属は30~40人くらいでしたね。それが20人ほどの2クラスに分かれて、4人の先生方に教わる。当時の先生は納谷六朗さん、北村弘一さん、嶋俊介さん、谷育子さんでした。
──なんて豪華な。
田中:
そうですね。いい時代だったなと思います。養成所ではいろんなことができて、男女比も同じくらいだし、楽しかったですね。当時養成所で一緒だった友人とは、今でも付き合いがあります。業界にいる人だと、久保亨さん【※】とか。
※アニメーション及びコンピューターグラフィックス等の映像コンテンツの企画、制作、販売及びライセンス業務を手掛ける株式会社クロノギアクリエイティヴ副社長。
──声のお芝居に対する戸惑いはありませんでしたか? 同じお芝居でも演劇とはアプローチがまた違いますが、すぐやっていけそうだと、手応えがあったのでしょうか。
田中:
「やっていけそう」とは全然思っていなかったのですが、「とにかくやりたい」という気持ちが強かったです。
今は30歳前後、下手したらもっと年齢が上の方も養成所にいらっしゃいますけど、私の同期は大体20歳前後、高校を卒業してから専門学校で学んで養成所に来ている子が多かったんです。そんな中で、私は26、7歳くらいですからね。崖っぷちなわけですよ。
本当のところはどうかわかりませんけど、先生方からも、事務所からも注目されていなかったと思います。「この子、どうしたらいいんだろう?」みたいな(笑)。
──いやいや。
田中:
でもだからこそ、とにかく所属にさえしてくれれば、私、めっちゃ仕事します! 必ず仕事、できます!という気概だけは大きかったんです。今から思うとすっごくおこがましいし、若くてがむしゃらな時代は大胆さを味方にできるんだなとも感じますけど。
そこに辿り着くまで、養成所のオーディションがあって、1年目から2年目に進む際のオーディションがあって、さらに事務所に正式に入所するためのオーディションがあって……そのひとつひとつの関門を、全部崖っぷちだと思いながらやっていました。
──やれるぞ! という気持ちと、まさに背水の陣だという覚悟があられた。その覚悟の違いは、まわりにちゃんと伝わってらっしゃったんじゃないですか?
田中:
どうでしょう?(笑) ただ、少なくとも小野さんだけは、わかっていたかもしれません。そういえば、「所属オーディションのときの熱量が半端なさすぎて、笑えた」と、事務所に入ったあとから言われたことがありました。
分岐点3:節目を迎えた「今」、そしてここから
──そうして事務所に所属し、声優としての道を歩み始めて以降は、本当に順調にお仕事を続けておられます。そんな田中さんの、現時点での最後の、第三の分岐点はなんでしょうか。
田中:
昨日から考えていて、声優として仕事を始めてから30年以上が経った「今」なのかなと思ったんです。ここから、新たな分岐が始まるのかな、と。
──おお。
田中:
30年以上、本当に忙しくお仕事をさせていただいてきて、吹き替えはもちろん、アニメ、ゲーム、ナレーション、そのほかもいろんなジャンルの、いろんな役を目いっぱいやらせてもらって来ました。
声優として仕事を始めてからは、分岐があまりなかったといえばなかった感じで、30年以上来ているんですね。幸せな声優人生だと思っています。
──そんなふうにはっきりと言い切れる。本当に素敵なことです。
田中:
だから分岐といっても、これから何か他のことをやっていこうというわけではないんですよ。でも、たまたま今年は、私の人生においても節目の年でもあって。
これから先を見据えて、声優としてどういう風に仕事をしていけるのか、どういうことをやっていくのが一番私らしいのか……そういうことを考えながら過ごし始める時期に来ているのかなと。
──還暦を迎えるこのタイミングで、あらためて今後の仕事に対して見つめ直すというか。
田中:
そうは言っても年齢はひとつの通過点で、この業界では上を見ればキリがなくて、羽佐間道夫さん、野沢雅子さん、沢田敏子さん、同じ事務所にも谷育子さんがいらっしゃって、みなさん80代でも現役バリバリでお仕事をされています。自分にそこまでの技量はあるのかな? と思ってしまうけれど、生涯仕事を続けられたら、幸せなんだろうなとは思います。
そうなるためには、ここからの20年くらいをどう過ごすかを考えないといけない。50代の真ん中くらいまでは、学生時代にやってきたダンスや舞台で溜めたエネルギーというか、「あのとき、あそこまでできたんだから、大丈夫」みたいな体力的な自信でやってこれたんです。
でも、蓄積されてきたものがだんだんと薄まって来はじめたような気がして……そうなってくると、今までとおなじ走りかたでいいのかな? と考えることも増えてきた。
ずっと現役でいるためには、自分をブラッシュアップするためにどういうことをやればいいのか。考えながら、体と相談しながらやっていけたらいいのかなと。
──もともとこのお仕事を選ばれた理由が、「一生続けられる仕事がしたい」だったわけですものね。初志貫徹されている。
田中:
そうですね。私が高校生のときから大好きなアーティストの方が、今年デビュー50周年を迎えるというので、今盛り上がってまして……。
──もしかしてユーミンですか? 大学時代の思い出にも名前が挙がりましたが。
田中:
あっ、わかりました?(笑)
テレビ出演やご自身のラジオなどで、「どうやったら50年続けられたんですか?」とか「50年続けられてきた秘訣はなんですか?」みたいな質問をされる方がやはり多くて。それに対してユーミンさんは、「ずっと続けること」と答えてらしたんです。ずっと続けてきたから、今までやってこられたんだと。
──哲学的というか、禅問答のような……。
田中:
私は「まさにその通りだな」と思ったんです。私もいままで、30年以上この仕事をやってきた中で、体力的にも辛い、きついこともいっぱいありました。でもそこでやめていたら今はないですよね。
そういうときにはいつも、もうひとりの自分が、「辛いんだったらいつでもやめたら? 代わりをやりたい人はいくらでもいるんだから」と言ってくれる。そう言われると、なんとか続けることができた。事務所のマネージャーや、デスク、他にもたくさんのスタッフの方たちにも、本当に支えてもらってきて、どれだけ感謝してもしきれませんけど。
そうしたいろいろなことを振り返っても、やはり結局、「続けるためには続けること」。そういう考えかたが、基本なんだなと思って、今にいたっています。
これからも「戦う女」を演じ続けるうえで
──今後も役者人生を続けていく中での、具体的な未来への展望はありますか?
田中:
本当に私はお仕事に恵まれてきたんです。声優というジャンルの中でやれることは、すべてやらせていただいてきたと思うんですね。ある種のタレントさん的な活動、テレビに出るとかそういうことは除いて、少なくとも自分のやりたいことはすべてやらせていただいてきた。役柄ひとつとっても、「悪女」から「いい女」から、「戦う女」から、幅広く演じてきました。
そのひとつひとつを悔いがないようにやってきたので、ここから先、新しく何かをというのは逆になくて、むしろ今まで演じてきたタイプの役を、いかに維持し続けられるかが大事かなと思っています。
──なるほど。それもまた、ある意味では大変な挑戦ですよね。
田中:
特に私のキャリアの中では、「戦う女」の役が大きな位置を占めています。
もちろんこれは、「悪と戦う」という意味と、実際にファイトシーンを演じるという意味の両面で、日常会話の役とは使うエネルギーなり、肉体なり、いろんなものが少し違うんです。あくまで私の中ではの話ですが、ハードルが一段高い。
そういう仕事を続けていくためには、今後どういうことをやっていったらいいのか。守りに入るのではなく考えることは多いです。ボイストレーニングやジムでのトレーニング方法も見直しつつ、あくまで高みを目指したい。
──現実の人間は年齢を重ねますが、アニメのキャラは歳を重ねない。それこそ田中さんの代表作のひとつである『攻殻機動隊』シリーズの草薙素子は、全身を義体化していて、少なくとも肉体的には老いを知りません。
田中:
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』で最初に素子を演じたのは30代の前半で、昨年から配信になった『攻殻機動隊 SAC_2045』で演じたときには、それから24年が経っていました。その間さまざまな形で素子を演じる機会があったとはいえ、まったく変わらずにいられたといえば、嘘になります。
これからさらに素子との年齢差は開いていくのですけれど……もしもまた再会できる機会があるとすれば、そのときに、その差を補っていく「何か」を自分で見つけていきたい。
それは体力的に鍛えた「何か」かもしれないですし、経験値が上がったことで補える「何か」なのかもしれない。いずれにせよ、差がゼロにはならないにしても、マイナスにはならないようにしていきたいですね。
過去に演じた役と再び出会えた時、「今また田中敦子が演じることに意義がある」という視点で観てもらえる作品になればうれしいです。
──四半世紀前も、今も……もしかしたら四半世紀後も?
田中:
いやー、それはどうでしょう!(笑)
(大塚)明夫さんや山ちゃん(山寺宏一さん)たちとも、「大丈夫かな、俺たち……」みたいな話になりそう(笑)。ストーリー構成や私たちの立ち位置によっては、作品自体はいくらでも続けられるのかもしれませんけど。
──いいですね。長く続く作品だと、歳を重ねていく仲間たちも一緒にいる。
田中:
そうですね。私は役だけじゃなく、作品にも恵まれていて、『攻殻』もですし、海外ドラマのシリーズでも10年近く続いているものがたくさんありまして。その座組の声優同士で、ずっと交流があって仲良くしています。自分一人で走ってきたんじゃなくて、仲間に支えられてきたから、ずっと続けてこられたと思っています。
もちろん、スタッフさんたちも含めて。私の力なんてもう、ほんとちっぽけです。
──いやいや!(笑)
田中:
ファンの皆さんはもちろん、まわりの方たちに支えてもらったおかげだなって、振り返るたびに、あらためて感じます。ただただ、全てに感謝だけですね。
6年務めた会社を辞めて新たな道へ進む決意、大手事務所に門前払いのように取り合ってもらえないなか、それでも養成所の門を叩いた勇気、崖っぷちの思いでオーディションに挑み続けた熱意。会社員から声優を志そうとした際のエピソードをお聞きしている時は「なんて強い人なんだろう」と背筋が伸びる思いだった。
一生続けていける仕事に就きたくて「声のお芝居」の道を歩み出す……その選択から30年以上が経った今、「声優・田中敦子」は「声のお芝居」を続けている。
そして、人生において節目の年を迎えた現在、これから先を見据えて「声優としてどういう風に仕事をしていけるのか、どういうことをやっていくのが一番私らしいのか」を考えているという。
取材中にも話題にあがったが、声優業界は80代でも現役バリバリにお仕事をされている方も少なくない。ご自身も「生涯仕事を続けられたら、幸せなんだろうなとは思います」と語るように、それこそ四半世紀後も「声優・田中敦子」の演じる「戦う女」を見られることを願いたい。
田中敦子さん直筆サインをプレゼント!
インタビュー後、田中敦子さんに直筆サインを書いていただきました。今回はこの直筆サインを1名様にプレゼントします!
プレゼント企画の参加方法はニコニコニュースTwitterアカウント(@nico_nico_news)をフォロー&該当ツイートをRT。ご応募をお待ちしています。
「田中敦子さん直筆サイン」を1名様にプレゼント🎁
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) November 14, 2022
▼応募方法
➡️ @nico_nico_news をフォロー
➡️このツイートをRT
▼インタビュー記事https://t.co/Ksl3jSs2lu
締切:2022/11/21(月)23:59
当選はDMでお知らせします。 pic.twitter.com/GTslWIgKHP
田中敦子さん撮りおろしフォトギャラリー
インタビュー後、田中敦子さんのフォト撮影を行いました。記事とあわせて、ぜひお楽しみください。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
望海風斗の“歌わない”挑戦「お芝居を面白いと思い始めたのは雪組時代『星逢一夜』の頃…」
CREA WEB / 2025年1月18日 17時0分
-
AI声優の時代が来る?声優予備校を始動の三ツ矢雄二、現状に危惧も…原点は「人間の感情」
よろず~ニュース / 2025年1月15日 11時30分
-
鈴木梨央、芦田愛菜への憧れは「ずっと変わらない」 芸能界入りを決めた15年前や分かれ道となった『八重の桜』を回顧
マイナビニュース / 2025年1月12日 12時2分
-
『SAKAMOTO DAYS』杉田智和と島崎信長が語る、役者が人生をかけて積み上げた“芝居の厚み”「あらゆる物事が、芝居に繋がっている」
クランクイン! / 2025年1月5日 12時0分
-
伯父は有名俳優。NHK大河ドラマ出演の34歳女優が明かす野望「韓国へお芝居の留学を…」
女子SPA! / 2024年12月22日 15時46分
ランキング
-
1ワールドプレゼントのポイントからAmazonギフトカードやdポイントなどへのポイント交換サービスを終了
ポイ探ニュース / 2025年1月20日 11時51分
-
2東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道
ASCII.jp / 2025年1月20日 14時30分
-
3「iLiFE!」、24歳の新メンバーを発表 「お久しぶりです!」 メンバーカラーは青
ねとらぼ / 2025年1月20日 21時5分
-
4セゾンカード、不正懸念の顧客に「ご利用内容確認のお願い」動画送信へ
ITmedia NEWS / 2025年1月17日 16時56分
-
5EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ
Game*Spark / 2025年1月20日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください