「葛根湯」は肩こりにも効く!? 風邪薬として知られる漢方薬の効能と飲むべきタイミングを薬剤師が解説
ニコニコニュース / 2024年12月17日 18時30分
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【解説】『風邪を引き始めたらすぐに飲め!』 葛根湯 【宮舞モカのお薬ラジオ #24】』という、いわし@超ビビリさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
定期的に、1つのお薬を取り上げて詳しく解説する企画です。
投稿者のいわし@超ビビリさんは薬剤師として働きながら、薬学に関する動画を投稿しています。
今回の動画は、1つの薬を取り上げて紹介する『お薬ラジオ』シリーズの1つでテーマは「葛根湯」です。
葛根湯はその名の通り「葛根」という生薬を中心に、7つの生薬がブレンドされた漢方薬です。
これらの生薬は体を温める効果があるそうです。
つまり「葛根湯は体を温める薬」とのこと。
風邪を引くと体は筋肉を動かして体温を上げようとします。
これが風邪の引き初めに訪れる震えや悪寒の症状です。
また筋肉が緊張することで痛みが出ることもあります。
そこで「葛根湯」を飲むと体温を上昇させる手助けができるので、震えや悪寒、痛みを改善するという仕組みだそうです。
そのため、飲むべきタイミングは風邪の引き初め。
悪寒を感じた時に飲むと症状が緩和されるだけでなく、その後の風邪の治りもよくなるそうです。
逆に、効き目が薄くなってしまうタイミングもあり、それは熱が上がり切ってから飲むことだそうです。
熱が出て汗をかき始めたタイミングでは「桂枝湯」という漢方がオススメだそうです。
ツムラの商品紹介ページで調べてみると「桂枝湯」も風邪の引き初めに飲む薬ですが、体を温める他に発汗作用もあるようです。
また、体を温める漢方薬として「麻黄湯」があります。こちらは効き目が強いのですが、体力がある人向けだそうです。
ツムラの商品紹介ページにも「胃腸が丈夫な方に向いており、胃腸が弱い方や体力を消耗している方は注意が必要」とあります。
体を温める薬「葛根湯」ですが、実は風邪以外にも頭痛、肩こり、筋肉痛などに効果があるそうです。
血行を良くすることでこれらの症状が改善することがあるとのこと。
投稿者のいわし@超ビビリさんによると「体を温める薬は少ない」そうです。
「体を温める」というのは漢方薬の1つと特徴とのことです。
冷えは万病の元とも言いますし、冷え込む時期に知っておきたい薬の知識を紹介してくれる動画でした。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
視聴者のコメント
甘草が入っているということは過剰摂取はngですな
転生したので麻黄となってこの世の風邪を根絶します
麻黄湯は一気に治せるだけの体力があるときに使いたい。胃が弱い時には使わない方がいいし、今から熱を出してもいいという覚悟が必要
調子悪いかな?とか喉や鼻が気になるなって思ったら飲めばいいってことか
あまりに多用途に使えるので、江戸時代にはすぐ葛根湯を出す医者をヤブ医者の意味で葛根湯医と呼んでいた
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【解説】『風邪を引き始めたらすぐに飲め!』 葛根湯 【宮舞モカのお薬ラジオ #24】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44407137
―あわせて読みたい―
・尿は1日に150リットルも作られていた!? 尿が出すぎる「尿崩症」が尿を出す「利尿剤」で改善することがある一見矛盾した身体の仕組みを薬剤師が解説
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おかゆ?ゼリー? 発熱時、エキスパートが推奨する食材・食事とは【管理栄養士解説】
ORICON NEWS / 2025年2月1日 9時0分
-
種類が多くて困る…自分に合った「風邪薬」を選ぶコツは? チェックすべき5つのポイント【薬剤師解説】
オトナンサー / 2025年1月29日 7時10分
-
指1本動かすのも激痛…タレントの浜口順子さん若年性突発性関節炎を振り返る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月27日 9時26分
-
尿路結石にも効く、マズさで有名な薬の効能を薬剤師が解説! 様々な症状に効くのは浸透圧の効果だった
ニコニコニュース / 2025年1月21日 17時50分
-
実は女性用もある薄毛治療薬「ミノキシジル(リアップ)」ってどう効くの? 薄毛のメカニズムから薬の作用を薬剤師が解説してみた
ニコニコニュース / 2025年1月14日 11時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください