就職活動でも活用できる! 「読み手に想像させる文章」を書く3つのコツを例文を交えて紹介
ニコニコニュース / 2024年12月20日 17時0分
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【ずんだもんと学ぶ】想像させる文章の書き方のコツ【プロが解説】』という上手い文章研究所さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
こんにちは!上手い文章研究所の所長です。
今回は就活やいろいろな場面で役立つ「想像させる文章の書き方」について解説します!
文章力を上げる基本になることなので、ずんだもんと一緒に楽しく覚えてくださいね!
投稿者の上手い文章研究所さんは、文章を読みやすくする工夫についての解説動画を投稿しています。
今回の動画では、視聴者からのリクエストで「読んだ人に伝えたいことを想像させる文章」の書き方を解説するようです。
エントリーシートを想定して、助手のずんだもんに例文として書いてもらった自己紹介の文章がこちら。
大学での研究内容とアルバイト、趣味についての説明が並んでいてきちんと自己紹介になっているように見えますが……
この例文には「やる気ある?」と辛らつな一言。
自分がしたことをただ列挙しても「書き手がどんな人物なのか想像させる文章」にはならないようです。
では、どうすれば想像させる文章にできるのか。
想像させる文章を書くコツの1つ目は「理由と気持ちを加える」ことだそうです。
例文にある大学での研究内容について、なぜその研究をしようと思ったのか、研究をする中でどんな気持ちの変化があったのかをまとめていきます。
理由と気持ちを加えて構成し直した文章がこちら。
研究している姿が想像できる文章になったように感じます。
2つ目のコツは「エピソードを加える」です。
アルバイトについての部分にエピソードを加えて、想像できる文章にしていきます。
さらに1つ目のコツ「理由と気持ち」も追加して、人となりが伝わる文章を作ります。
出来上がった文章がこちら。
「アルバイトでずんだもちを売っていた」という平坦な内容から、書き手の日常が想像できる文章になったと思います。
最後のコツ、3つ目は「数字で説得力をもたせる」です。
例文で写真が趣味と書いていた部分を、数字を使って改善していきます。
カメラにいくら使ったか、写真は何枚撮ったか、SNSに投稿したら高評価がいくつ付いたかなど、具体的な数字を加えます。
完成した文章がこちら。
写真撮影にどのくらいのめり込んだのかが伝わる文章になったのではないでしょうか。
「理由と気持ちを加える」「エピソードを加える」「数字で説得力を持たせる」
これら3つのコツで、読んだ人に書き手を想像させる文章を書くことができるそうです。
これらのコツを意識して自問自答しながら書けば、エントリーシートなどで自分の人となりを伝える文章のクオリティが上がるかもしれません。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【ずんだもんと学ぶ】想像させる文章の書き方のコツ【プロが解説】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44434827
―あわせて読みたい―
・『ノーゲーム・ノーライフ』の“イマニティ語”を解読。1カットだけ映る架空文字をたったひとつのヒントで完訳する能力に「製作者も解読者も両方神」
・35年間未解明だった「ABC予想」をやさしく解説してみた。証明されるメリットとは? 謎に満ちた数学の宇宙を覗いてみませんか
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【30~40代のビジネスパーソンにヒット】説得力のある文章の書き方、頭の良い人の思考法を学びたい人の“必読書”
文春オンライン / 2025年2月4日 6時10分
-
【漫画】「指輪を買います」 息子からの突然のメッセージに驚く母 うまく買えるか不安に感じていると…気になる結末は?<作者インタビュー>
オトナンサー / 2025年1月29日 17時10分
-
スパイスからカレーを作ってみた! 玉ねぎとトマトをしっかり炒めて引き出したうま味と、スパイスの爽やかな辛みが美味しい絶品カレー
ニコニコニュース / 2025年1月27日 19時5分
-
トランプ大統領はなぜグリーンランドが欲しいのか? 実は今回が初めてではない、アメリカによるグリーンランド購入案の歴史を解説
ニコニコニュース / 2025年1月24日 11時0分
-
『ブロッコリー』と『カリフラワー』の違いって知ってた? 色違いの同種の見た目をしてるけど、ちゃんと別種であることを解説
ニコニコニュース / 2025年1月7日 18時30分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください