黒豆、そら豆など8種類の豆を砕いて「きな粉」を作ってみた! お餅にまぶして食べたところ、一番マッチしたのは青大豆かピーナッツだった?
ニコニコニュース / 2025年2月7日 12時30分
今回ご紹介するのはしうさんがニコニコ動画に投稿した『コーヒー豆で きな粉を作ったら意外な結果に!?【ゆっくり】【サイエンスクッキング #11】』です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
大豆を粉にした「きな粉」って、おモチにかけると美味しいですよね!
ところで、きな粉って他の豆ではつくれないんでしょうか?
色んな種類のお豆で試してみました!
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06163533/8ccca5ba334a668f96880dfe58fbcf1d-600x337.jpg)
甘くておいしいきな粉餅。きな粉の原材料は大豆ですが、今回投稿者のしうさんは、さまざまな豆できな粉を作ってみるそうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06163731/ce2ec19c71423ec3bdf3475ebcb8b326-600x334.jpg)
まずは、節分で余った煎り大豆で一般的なきな粉を作ります。きな粉を作る際は煎った豆でないといけないそうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06163901/a3b390a60219a6ed42c36e19e1dd82c0-600x332.jpg)
豆は電動ミルで粉砕していきます。電動ミルはコーヒー豆を挽くときなどに使われる装置です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164027/fc2e0c34ee161394926d708da81e69d0-600x337.jpg)
当然ですが、粉砕して出てきたものはきな粉です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164130/a402b585672d3becb7cf3190833885ff-600x341.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164206/26dcfbb5f2b25d97912680f67aa16a9b-600x332.jpg)
あとは、豆の重さの半分の砂糖を加えて、餅に絡めればきな粉餅の完成です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164329/825cabf512ae5170fb005ff442a22676-600x333.jpg)
そのお味は、市販のものより香ばしさがあっておいしいとのこと。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164427/169f57da940f8831be348ae2832d6144-600x328.jpg)
きな粉は大豆から作られている、という事がわかったところで今回の本題に入っていきます。
果たして、大豆以外の豆できな粉は作ることができるのでしょうか。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164555/b00c1ad730434f72ff737e6e73568cba-600x336.jpg)
今回用意したのは、小豆、アーモンド、ピーナッツ、コーヒー豆、青大豆、黒豆、ひよこ豆、そら豆の8種類の豆たち。
何種類か豆ではないような気がするものもありますが実験スタートです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164809/bf3041fd622210518950d32f99f05009-600x335.jpg)
煎られていない豆はあらかじめ煎っておいて、砂糖と一緒に粉砕していきます。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06164934/43d4ec4b325cfd4e44819c17a3146c8f-600x338.jpg)
青大豆を粉砕したものがこちら。
色は黄ではないので、青大豆な粉になりました。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06165120/46ebade1b698f4741d94bae2a61282b2-600x343.jpg)
ほかの豆も同様に粉砕していきます。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06165217/74bdfe15e1843612693906262bd76cb9-600x341.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06165312/8fe9f5ecdd6cf067802f82c11404bc26-600x337.jpg)
もちろんコーヒー豆も。
このままドリップすればコーヒーが飲めそうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06170930/24a3d67fbfddbf455b1c17754b277546-600x339.jpg)
それではいざ実食。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171016/0d84ab2290b398f8f4cfc8cf1c9260ec-600x334.jpg)
青大豆な粉は早速不穏な気配が……。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171104/0711cea2b7ae37391172e831be342a41-600x335.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171131/892d33d7c6c96f2fc613ef98ceed7ed8-600x339.jpg)
しかし、いざ食べてみるとまさかのうまさに驚くしうさん。
普通のきな粉よりおいしかったそうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171239/0de18e81a5041f19508776f97eb7643a-600x333.jpg)
続いて黒豆な粉。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171322/8ca53f71dab9d17e299c2a4950fe976d-600x330.jpg)
こちらはおいしいにはおいしかったそうですが、そこまでではなかった様子。
かき餅ぽさがあったそうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171517/021b739b86e1a5f5b0769c9289a68c59-600x339.jpg)
続いてひよこ豆な粉。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171610/dd63f7c0e4d46eb8f7b5128b746acda1-600x333.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171823/ef99bb6ec1276e81da1b0a8f3356c65b-600x331.jpg)
こちらは想像以上にマズかったそうです。
普通に食べる分には癖のないひよこ豆を煎ったせいか、クセが強くてまずかったとのこと。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06171950/325db6e971cd1fd6b474a7f69145abb6-600x340.jpg)
続いてはそら豆な粉。
その味はどうなのでしょうか。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06172043/2df7435e6a80f5240c9c0ca4252befee-600x338.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06172113/7c77238f58cc20f9c8557e65c8129269-600x334.jpg)
評価が分かれるとしながらも、そら豆が好きな人なら絶対に好きになる味とのことで、高評価でした。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06172600/973abd5be2dc0c78d547726df018426a-600x333.jpg)
続いて小豆と餅。絶対外さない組み合わせです。
これには期待も膨らんだのですが、
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06172700/4508e7dc15064f7db9d5e273ff0fd95c-600x339.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06172738/b1e5f5b6cbc63d179811d2eccfa957e3-600x336.jpg)
意外にも評価は低く、豆特有の青臭さのあり、あんこと小豆は別物という結果に。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06172938/21682680715a60a6d69f542e4b51b473-600x339.jpg)
次は実は豆の仲間ではないアーモンドな粉です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06173023/5c226b6c17ba36b1cedc30c95aacdb92-600x333.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06173103/19032ceb49978cfed40383dd748aaaec-600x333.jpg)
こちらは洋菓子のような仕上がりに。餅よりトーストのほうが合いそう、とのことですが、高評価です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06173640/37580a3a8fd7ce729bac3ffdcfc13904-600x338.jpg)
お次はピーナツな粉。見た目のきな粉っぽさは一番ありますが、果たして。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06173728/10dab36a3668d68445209de2bf678b1b-600x335.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06173802/6148dba828436dcd8e9e42d5c8a7da08-600x334.jpg)
なんと、名古屋では名物料理にもなっているものらしく、その味は激ウマだったそうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06174028/f46032ea811c374aad08ca756fd66fc7-600x344.jpg)
最後はコーヒー豆な粉です。
プランターの中に突っ込んでいるみたい、など散々な前評判ですがそのお味はというと……、
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06174145/ceef54a36284a9016639f3c030a93ae8-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06174227/eefa3351ccf0f6e82cb8d987e996e549-600x333.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2025/02/06174255/6f57285ac6d39b5d0172bb5148aab665-600x333.jpg)
とてもおいしい、とは言えなかったそうですが、普段からコーヒーを飲む人であればココアパウダーのように楽しめるかも……という結果に。
ただ、そら豆よりはおいしかったそうです。
今回はさまざまな豆できな粉を作る様子を紹介しました。8種類のきな粉を実食する様子などが気になった方はぜひフルバージョンをニコニコ動画でご覧くださいご覧ください!
視聴者コメント
・アーモンドは豆なのか…?
・青大豆とそら豆がヤバそうw
・アーモンドとピーナッツは普通に美味しいのでは
・割と色んな豆で商品つくっても面白いか?w
・小豆は生で食うもんじゃないか……
▼動画はこちらから視聴できます▼
『コーヒー豆で きな粉を作ったら意外な結果に!?【ゆっくり】【サイエンスクッキング #11】』
─あわせて読みたい─
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ダイエット中もOK!我慢せず食べられる、太りづらい「餅」レシピ5選
楽天レシピ デイリシャス / 2025年2月6日 9時0分
-
4種の豆で「自家製納豆」を作ってみた! 大豆と枝豆とグリンピースと金時豆……どの豆で作る「納豆」が1番美味しい?
ニコニコニュース / 2025年2月3日 11時0分
-
一番人気は市の特産品にも…愛知県稲沢市のわらび餅スイーツ店『お持ち帰り専門店 MIYABI』季節限定の生チョコ味なども
東海テレビ / 2025年2月1日 6時15分
-
健康を願う「きなこ」 夢は1000年企業
テレビ北海道 / 2025年1月28日 20時28分
-
お正月後あるある「餅余り」の悩みにグッバイ!無印公式Xがおススメする"餅"のアレンジレシピがありがたい...。
東京バーゲンマニア / 2025年1月9日 18時32分
ランキング
-
1Googleフォトの「編集マジック」で編集した写真に、電子透かし「SynthID」追加へ 生成AI使用かを識別
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 10時27分
-
2「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 8時5分
-
3ゲーム効果音を付けるブーム到来―無双ビビり男のホラーパロディ動画に『リズム天国』『DOOM』『マリオ&ルイージ』等々
Game*Spark / 2025年2月7日 0時30分
-
4B賞のアスカは必見!「エヴァンゲリオン」新作一番くじ発売―「エヴァ量産機」も存在感抜群
インサイド / 2025年2月7日 0時10分
-
5かつお節を削って究極の猫まんまを作ってみた! 土鍋で炊いた白飯にのせ、しょうゆをたらし、本わさびをふわり……シンプルだからこその味わいを堪能
ニコニコニュース / 2025年2月7日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)