1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

新潟県内、「A群溶連菌咽頭炎」の警報発令、国の警報基準を4年ぶりに上回る、県「手洗い心がけて」

新潟日報 / 2024年5月30日 21時0分

新潟県庁

 新潟県は5月30日、38度以上の熱やのどの痛みなどを伴う「A群溶連菌(ようれんきん)咽頭(いんとう)炎」の警報を全県に発令した。20〜26日の1週間に報告された県内患者数が定点医療機関当たり8.20人(前週7.40人)となり、国の警報基準の8人を2020年以来、4年ぶりに上回った。県はマスク着用や手洗いといった予防の徹底を呼びかけている。

 A群溶連菌咽頭炎は乳幼児を中心に、冬場や春から初夏にかけて特に流行する。飛沫(ひまつ)感染や接触感染が主な感染経路になる。

 新潟県内の13保健所管内別では三条が1医療機関当たり20.40人で最も多く、村上の12.00人、上越の11.60人と続いた。

 県感染症対策・薬務課の担当者は「年齢にかかわらず発症の可能性がある。手洗いを心がけてほしい」とした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください