1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

青木理氏「『錦の御旗』で実は民主主義を壊している」 東京都知事選など選挙をめぐる混乱に懸念

日刊スポーツ / 2024年6月23日 15時13分

東京都知事選

ジャーナリスト青木理氏は23日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に出演し、特定の政治団体による候補者の大量擁立や「ポスター掲示板占拠」などの混乱が続いている東京都知事選(7月7日投開票)についてコメントした。

都知事選では過去最多の56人が出馬し、48人分しか用意されなかったポスター掲示板にポスターをはれず、クリアファイルを使った掲示を余儀なくされた候補者がいる。そのポスターをめぐっても、ほぼ全裸の女性の姿が描かれた内容のものを掲示した候補者が、都迷惑防止条例違反の疑いで警視庁に警告を受けたほか、24人を擁立した政治団体が掲示板のポスター掲示枠を事実上「販売」し、候補者と無関係の内容のポスターなどがはられるなど前代未聞の混乱となっている。

青木氏は「一部の党が24人立候補させ、ポスター掲示板を事実上売買する形でジャックしている状況。SNSに流れているものを見たが(ポスターの中には)わいせつだったり、差別的なんじゃないかと思われるものもある」と私見を口にした。

その上で、今年4月の衆院東京委15区補選で起きた「つばさの党」による選挙妨害事件にも触れながら「補選の時に、明らかに他の候補の演説を妨害するということで、これは警視庁が捜査したが、ある意味で法の抜け穴、あるいは言論や表現の自由という、言うまでもなく民主主義社会でいちばん大事な価値を、ある種の『錦の御旗』にして、実は民主主義を壊しているんじゃないかという思いもある」と、公職選挙法に触れない範囲でこれまでの選挙では見られなかった現象が起きていることに言及。

「その背景にあるのは、ぼくに言わせれば、冷笑というか嘲笑というか、底抜けの悪意というか。これは一部(の行為)だとも思うし、メディア環境がそれを極大化して大きくなっているように見えているとは思うが、この動きが一部でとどまっていくのか、ひょっとすると何かの予兆なんじゃないかという辺りも含めて、目を凝らして見ていかないといけないと思う」と、昨今の選挙をめぐる混乱に警鐘を鳴らした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください