1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

岸田雪子氏、ルール周知の義務付け訴える「便利なものは止められない」電動スーツケース初摘発に

日刊スポーツ / 2024年6月27日 16時25分

芸能社会ニュース

お笑いコンビ、メッセンジャー黒田有(54)、ニュースキャスターの辛坊治郎氏(68)、岸田雪子氏(54)が27日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」(月~金曜午後1時50分)に出演。またがって移動できる「電動スーツケース」について議論した。

大阪府警福島署は26日までに、電動スーツケースに乗って歩道を走行したとして、道交法違反(無免許運転)の疑いで中国籍の30代女性留学生を書類送検した。電動スーツケースは原動機付き自転車に該当し、運転免許が必要。日本では公道走行は認められていない。電動スーツケースを巡る同法違反容疑での摘発は全国初となった。女性は「乗り物と思っておらず、免許が必要とも思わなかった」と否認している。

黒田は「危ないですよね。車を運転する人間からしたら怖い。指示器もない」とドライバー目線で恐怖感を述べた。

一方、辛坊氏は「日本ではナンバープレートは取れない」と公道走行が認められることはないだろうと予想。「基本、日本はこの手のものにはダメはダメ。一部の外国で普及したセグウェイも日本では一切ダメ。そのやり方も考えもの」と苦言も呈した。

岸田氏は「危ないと思いますよね」と感想を語りながらも、便利なものを追い求める世の中の動きに、認知や法整備が追いついていないことに「やっぱりすごく便利だし、変えてしまうという実態がある。買う時にルールの周知を義務付けるですとか、何らかのルールをしていかないと便利なものは止められない」と指摘していた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください