玉川徹氏、政府に苦言止まらず コメ高騰で備蓄米放出の方針転換「昨年はないのに出さなくて…」
日刊スポーツ / 2025年2月6日 11時56分
元テレビ朝日社員の玉川徹氏は6日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、政府が昨年来続く米価格の高騰を受けて、政府備蓄米の放出方針を決めた判断について、政府のこれまでの経緯を踏まえて疑問視した。
昨年夏、「令和の米騒動」とまで呼ばれた米不足の際にも、政府備蓄米を活用するよう求める声があったが、政府は動かなかった。しかし新米の流通が始まっても依然価格は下がらず、今回の政府の対応には後手に回ったとの批判もある。
番組では、依然コメの高価格が続いていることや、政府が備蓄米の放出に方針転換した対応でパネルで特集。昨年の米の生産量が前年比約18万トン増の679万トンだったにもかかわらず、昨年末のJAなど集荷業者の集荷量が前年比約21万トン減の215万トンだったとして、MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一は「非常に不思議なことが起きている。21万トンがどこかに行っている。茶わん約32億杯分、大変な量が行方不明になっている」と指摘。従来のコメの流通ルートと違った流通経路をたどっているケースもあるとして、JAなどにコメが集まらない状態が生まれている実態にも触れた。
玉川氏は、「(コメの)需要は右肩下がりで減っている。価格は需要と供給で決まるので、生産量を減らしてきた」と国の対応に触れた上で「農水省がずっとコントロールするということで対策が取られてきたが、もう転換するところに来ていると思う」と指摘。「コントロールしているつもりでも、需要がちょっと増えるとこういうことが起きてしまう。農水省がすべてコントロールしたい、というところから脱却すべき時が来ていると思う」と繰り返し主張した。
また、通常は大凶作や災害時のみに放出可能としてきた政府備蓄米の放出方針に、政府が転換したことにも言及。「昨年は、コメがないと言っていた。ないときには出さなきゃいけないのに、それでも出さなくて、結局、半年くらいたってこういうふうになっている」と苦言を呈し、「結局、農水省の硬直化がある。せっかくあるものを、機動力を持ってそれを使えない。そこが問題であって、別に価格をコントロールしろという話ではない」と訴えた。
羽鳥が「去年も、ないのになんで出さないの?という話でしたよね。スーパー行ってもないんです」と述べると、玉川氏は「なくてパニックみたいな感じになっていたんでしょう?」と応じ「そういう時には、『出します』と言うだけで、全然違うんですよ。安心できるから。それを政府が『いや、出せません。そういう時に出す仕組みになってません』と。いや、そういう仕組みはあなたたちが今まで前例踏襲ででやってきただけの話でしょ、という話なんですよね」と、苦言が止まらなかった。
この記事に関連するニュース
-
備蓄米制度 価格安定へ放出判断を迅速に
読売新聞 / 2025年2月6日 5時0分
-
「新米が出てもお米が高い」のはなぜ?背景に“消えたコメ”…「備蓄米」放出で今後の価格は【ひるおび】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 15時7分
-
「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方
読売新聞 / 2025年1月31日 20時53分
-
農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件
共同通信 / 2025年1月31日 15時44分
-
コメ価格高騰でも…政府備蓄米の放出「非常に迷いがある」 江藤農水相、月末に方向性
産経ニュース / 2025年1月24日 12時5分
ランキング
-
1元スタイリストの男、架空取引へ出資持ちかけ5000万円詐取容疑…5年で30億だまし取ったか
読売新聞 / 2025年2月6日 8時49分
-
2隣の車線で水道管の工事中…名古屋で道路が“陥没” 深さ1mほどで乗用車の前輪がはまり動かせない状態に
東海テレビ / 2025年2月6日 11時31分
-
326歳ホストの男逮捕…28歳女性客に車内で暴行し約8万円など奪った疑い「現金は自分のもの」と一部否認
東海テレビ / 2025年2月6日 7時13分
-
4堀ちえみさん公式ブログに1万6000件の中傷メッセージ…47歳の女を侮辱と脅迫の疑いで逮捕
読売新聞 / 2025年2月6日 5時0分
-
5八潮道路陥没でトラック運転席発見か…2本目のスロープ近くに農業用水路露出、撤去へ
読売新聞 / 2025年2月5日 23時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください