石破首相の日米首脳会談に岸博幸氏「最初の成果出せた」評価しつつも肘かけ握手は「改善必要」
日刊スポーツ / 2025年2月8日 16時32分
多発性骨髄腫と闘う元経産省官僚で慶大大学院教授の岸博幸氏(62)が8日、トランプ米大統領と石破茂首相による初の日米首脳会談について言及した。
日米首脳会談は7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスで行われた。岸氏は長文を5つに分け、石破氏を評価した。
「日米首脳会談は大成功と評価すべき。具体論のトランプは関心ないだろうけど日米の事務方に大事な抽象論(日米同盟、安全保障など)で合意し、具体論でも対米投資1兆ドル、LNG輸入増加などでトランプを満足させた。USスティール問題でも進展あり、関税や防衛費増などを要求されなかった」と書き出した。
そして「かつ、石破総理はトランプを非常に正しくヨイショし、会見では米国人受けするユーモアも発揮した。石破総理の国会答弁能力の高さ(官僚が用意する中身ない退屈な答弁をもっともらしく説明できる)は分かっていたが、それを海外で通用する形に進化させたことも高く評価すべきと思う」と私見をつづった。
ホワイトハウスの大統領執務室内で行われた会談冒頭は報道陣に公開され、NHKも生中継で2人のやりとりを報じた。その際、ゴールドカラーのいすに座った石破首相は、座り方が少しだらしない様子に見受けられた。また握手を求めたトランプ氏に対し、石破首相は当初いすのひじ掛けに左ひじを置いたまま応じた。その後、トランプ氏と握り合った右手に、左手を添える場面があった。
岸氏は「あえて難癖を付けると、椅子に座ってトランプと握手した時の姿勢はダメ。トランプは前屈みになって距離を縮めようとしてるのに、石破総理は左腕を椅子の肘掛けに置いたまま真っすぐ姿勢で握手した。これは見方によっては、また礼儀にうるさい人からは、尊大な態度とも見られかねない」と指摘。
その上で「実際、数日前に同じ場所でイスラエル首相がトランプと握手してる写真を見ると、ネタニエフは左手を自分の左足の膝の上に置いてトランプに向けて少し前屈みになって握手している。著作権の関係あるから写真は出さないけど、違いは歴然。こういう細かい部分の改善はまだまだ必要」とした。
最後に「ただ、石破総理は正直これまで内政でも外政でも成果乏しかったが、最も重要な日米首脳会談で最初の成果を出せたのは大きい。これをきっかけに政権運営が良くなってほしい。早いタイミングで会談が実現したのは安倍昭恵さんの助力が大きいはずだから、安倍派への恩返しも考えては?」と投げかけた。
この記事に関連するニュース
-
トランプ流無理筋要求なく、お互いほめ合うヨイショ合戦 石破首相が懸案の日米首脳会談乗り切る
日刊スポーツ / 2025年2月8日 18時13分
-
石破首相に「座り方を誰も教えなかったのか…」日米首脳会談での振る舞い、SNSで再び疑問視の声
日刊スポーツ / 2025年2月8日 11時52分
-
石破茂首相 左手をコートのポケットに入れたままタラップ登場「ありえない」外交評論家が指摘
日刊スポーツ / 2025年2月8日 11時4分
-
田崎史郎氏「びっくりした」 トランプ氏の石破首相評に驚き隠せず 「ウェークアップ」で解説
日刊スポーツ / 2025年2月8日 10時41分
-
トランプ米大統領、石破首相に「ベリー・グッド・アンサー」連発し大ウケ 日米首脳共同会見
日刊スポーツ / 2025年2月8日 9時44分
ランキング
-
11兆ドル投資、石破首相表明=トランプ米大統領、対日関税に言及―「黄金時代」へ同盟強化・初会談
時事通信 / 2025年2月8日 15時41分
-
2寒波のピーク過ぎても大雪警戒 北陸や北日本はさらに積雪増加
ウェザーニュース / 2025年2月8日 16時0分
-
3オートロックを通過して議員宿舎に女が不法侵入…それでも岩屋毅外相が被害届を出さないワケとは
文春オンライン / 2025年2月8日 6時0分
-
4「夫が包丁を向けてきた」口論となった70代妻に包丁を突きつけ…その場で逮捕の79歳の男「間違いありません」札幌市東区
北海道放送 / 2025年2月8日 9時44分
-
5道路凍結による事故処理中の警察官に大型トラックが突っ込む…レスリング選手の警察官死亡・スリップか…山口・岩国
KRY山口放送 / 2025年2月8日 7時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください