楽天三木谷会長、オーバードーズ問題めぐる市販薬のネット販売規制強化に反対「時代に逆行」
日刊スポーツ / 2025年2月12日 11時0分
楽天の代表取締役会長兼社長最高執行役員、三木谷浩史氏(59)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。市販薬のネット販売に対する規制に私見をつづった。
若年層を中心に薬の過剰摂取「オーバードーズ」がまん延して社会問題化している。そうした中、三木谷氏は24年12月、市販薬のネット販売にビデオ通話を義務付ける厚生労働省の案の撤回を求めるオンライン署名活動を実施していた。
今回の投稿で「風邪薬などのオーバードーズの問題、殆どの問題は対面販売なのに対面販売は規制せずネット販売だけ規制強化すると報告を受けた」とあらためて言及。「規制改革どころか時代に逆行した規制強化が進んでいる。ライドシェアも進まない。特に公明党さんが規制緩和に前向きでないと聞いている。残念」とつづった。
この記事に関連するニュース
-
若い世代に広がるオーバードーズについて精神科医が講演「失敗を話せる関係を」高松市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月5日 14時51分
-
楽天三木谷浩史氏がズバリ「マジで私立高校まで無料化する意味わからん」高校授業料の無償化巡り
日刊スポーツ / 2025年2月4日 17時21分
-
「楽天なくして生活ない、AIなくして未来ない、モバイルなくして成功ない」 三木谷氏が楽天市場出店者に訴える
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 20時40分
-
楽天モバイル、法人向け機能を拡充した生成AIサービス「Rakuten AI for Business」をスタート
ASCII.jp / 2025年1月29日 20時0分
-
「30代のすべてを刑務所で過ごしました」覚せい剤の売人だったセクシー女優が“薬物使用の後悔”を語る
日刊SPA! / 2025年1月20日 15時54分
ランキング
-
1ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
2神社から狛犬盗んだ疑い、男「どうしても欲しくなった」が…「思ったよりボロボロで捨てた」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時13分
-
314歳女子中学生が軽乗用車にはねられ意識不明の重体 運転していた21歳保育士の女を逮捕 三重・津市
CBCテレビ / 2025年2月11日 20時30分
-
4賞与水増しで法人所得を過少申告 手渡し後に〝回収〟 大阪の部品会社を告発
産経ニュース / 2025年2月12日 2時0分
-
5「人のやる事じゃない…」出荷直前のキャベツ約800玉盗まれる 生育不良で価格高騰の中 農家らは憤り隠せず
東海テレビ / 2025年2月11日 21時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)