むせることが多いけど、何か防止法はないの?
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2020年8月8日 11時50分
「誤嚥の防止法」に関して、ニッポン放送「健康あるあるWONDER4」(7月23日放送)で解説された。
番組に寄せられた健康の疑問『昔から、食事の最中むせることが多い60歳の男性です。いまは咳をしていると、家族からも心配され、食べたり飲んだりでむせることがないようにゆっくり食事をしています。何か、むせないための防止方法はないのでしょうか?』に対して、日本健診財団の監修のもと、以下のように解説した。
「食べ物、飲み物でむせてしまうというのはつらいですね。
むせることは誤嚥(ごえん)と言います。食事や水分が気管に入ってしまうために起こります。
高齢になると、ものを飲み込む働き、嚥下力が低下して、唾液や食べ物と一緒に細菌を気道に誤って吸引してしまい、誤嚥による肺炎になることもあります。これを防止するためには、飲み込むはたらき、嚥下機能を鍛えることが大切です。
ご家庭で簡単にできるトレーニングとしては、口をしっかり動かしながら「ぱ、ぴ、ぷ、ぺ、ぽ」「ら、り、る、れ、ろ」といった言葉を繰り返したり、早口言葉を練習するのもよいです。噛むときや飲み込むときに必要な口の動き、筋肉の動きをスムーズにする効果があります。
あるいは、自分の好きな歌を、好きなときに歌うこともおすすめです。歌うことで腹筋が鍛えられ、食べ物が気管に入り込んだときに、外に出す力が高まります。
口の周りや、のどのトレーニングになる他、気分転換にもつながります」
協力:医療ライター・横井かずえ
監修:日本健診財団
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
高齢者のための身体分析AIサービス 「リハケア」新機能 「口腔機能AI分析機能」「口腔機能向上加算申請支援機能」リリース
PR TIMES / 2024年11月12日 10時45分
-
「発想が優しい」 コメダ珈琲店の“とろみコーヒー”に込められた思いとは……「革新的だ」と150万再生
ねとらぼ / 2024年11月8日 7時20分
-
「未来の歯産価値を、今からつくる。#投歯」PJ始動 歯科健診の有無が、将来的な医療費・介護費に影響
共同通信PRワイヤー / 2024年11月7日 13時0分
-
見た目は普通の餅、でも飲めるほど軟らかい 高齢者も安全に食べられる「やわらか和菓子」進化中
まいどなニュース / 2024年10月31日 17時0分
-
介護職の深刻な人手不足 仕事と介護の両立困難などによる経済損失約9.1兆円 伊藤園の営業が立ち上がり「とろり緑茶」で前進
食品新聞 / 2024年10月26日 5時55分
ランキング
-
1「既婚者よりも経済的に余裕がある」だけじゃない…末期がんの医療ジャーナリスト(59歳)だから気づけた「独身がん患者」のメリット・デメリット
文春オンライン / 2024年11月24日 6時10分
-
2ナッツを食べると認知症予防になるのか…理想は1日30g
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月24日 9時26分
-
3小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
4「茨城県警察」本気でオタ芸を打ってみた “キレッキレ”動画にSNS「最高!!」「すばらしい」「腹筋壊れるw」
オトナンサー / 2024年11月23日 19時10分
-
5冒険をあきらめる“元少年”が続出…36年ぶり『ドラクエ3』にあらわれたモンスター以上の“難敵”
週刊女性PRIME / 2024年11月20日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください