『半沢直樹』に見る“印象付け”の極意
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2020年8月23日 21時50分
フリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、「印象付け」について—
【何がすごい? 印象付けのテクニック】
池井戸潤氏原作のテレビドラマ『半沢直樹』(TBSテレビ 毎週日曜21時~)が、毎週SNSをにぎわせトレンド入りしています。
7年前のシリーズも話題になりましたが、今回は視聴率や演技以上に名言が注目されています。これはコミュニケーション的にも、大変重要な示唆があります。
今回は、毎週話題になるセリフの何がすごいのか、なぜ私たちは惹きつけられるのか、その魅力を言葉の分野から分析してみました。
コミュニケーション上、相手の印象に残るためには、いくつかのテクニックが必要です。例えば“大きな声で訴える”は基本中の基本で、私たちも危険が迫ったときはもちろん、絶対にわかって欲しいとき、何としても聞き逃さないで聞いて欲しい場面では、無意識に大きな声を発しています。
半沢直樹も大きな声を出す場面が多いですね。あまりに互いに顔を近づけ、怒鳴っているかのような大きな声なので、飛沫は大丈夫なのか? といつも不安になります。
実際に、私たちがあそこまで顔を近づける場面などそうそうないのですが、相手との距離が離れれば離れるほど、伝えたいことを伝えるために大きな声は必須です。
【ゆっくり過ぎるぐらいゆっくり】
一方、私たちアナウンサーは、言葉を印象に残すためにさまざまな技術を駆使しています。強弱、緩急、繰り返し、そして間(ま)です。
何気ない話し方なのに説得力があるように聞こえるのは、これらの技術を効果的に使っているからです。そして半沢直樹に出演している役者さんのほとんどが、この手法をさらにパワーアップさせて取り入れています。
名言と言われるセリフを見て行きましょう。まず、今年(2020年)の流行語大賞の呼び声高い「お、し、ま、い……DEATH!」。
宿敵・大和田が半沢に対して、「組織に逆らったらどうなるか。自分は何としても生き残る。だが君はもう、おしまいです」と言い放つ場面で出ました。
「君はおしまいです。お、し、ま、い」と1つ1つの音をゆっくり発しています。いわゆる緩急です。厳密に言うと緩と急が逆で、先に普通の速度で話し、そのあとにゆっくり過ぎるぐらいゆっくり、一語一語発しています。
いわゆるメリハリが出ているのです。これだけでも強調感がすごいですが、“です”=DEATH(死)はあまりによく考えられたセリフでした。字幕が出ているわけではないので、私はすぐにはこの場面の奥深さに気が付かなかったぐらいです。
日本人には難しい英語の発音をここまでわかりやすく表現し、しかもジェスチャーまでつけるとは、さすがとしか言いようがありません。
日本人は身振り手振りを交えて話すのが苦手な人が多く、人差し指を1本出し「ひとつ大事なのは……」ぐらいはできますが、香川さんのように親指を使える人はそうはいないでしょう。緩急、英語、ジェスチャーと目が釘付けになったこの場面は、珠玉の名ゼリフと言えます。
【繰り返しとささやき】
次に、繰り返しのワザをてんこ盛りにしたのは、市川猿之助さん扮する伊佐山です。「詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ」と計8回繰り返されました。大きな声で、しかもだんだん大きくなるこの詫びろのオンパレードには、本当に驚きました。
繰り返し手法で身近なのは選挙です。立候補者の選挙カーが候補者名を連呼します。「柿崎元子、柿崎元子、柿崎元子をよろしくお願いします!」と、最低3回は繰り返します。名前を有権者に印象付けるためです。
私は何かを暗記しようとするとき、繰り返し唱えることを学生のころからやっていました。何度も反復して、自分の脳に刷り込もうとしていたのです。
さて、この第2話で濃厚な繰り返し手法を実施した上に、猿之助さんが試みたのは、セリフなのにも関わらず、声を出さずに口パクしたテクニックです。
私たちは聞こえないときには、耳をそばだてます。それを利用したもので、実際には音にしていないため聞こえるはずがないのですが、注意を惹くには最高のワザでした。
アナウンサーの技術では「ささやき法」と言います。「ここだけの話……」がそれです。それまでの声量やトーンとは全く変えて、あえてヒソヒソ話す。これによって、次に出て来る言葉やコメントがクローズアップされる、というわけです。
【やられたら、やり返す。倍返しだ!】
そして最後に、前回のシリーズからの名ゼリフ「やられたら、やり返す。倍返しだ!」を分析しましょう。このコメントには、印象に残すための要因がいくつか含まれています。
まずは短い言葉です。15文字しかありません。一息で言うことができます。人はダラダラした長い話は嫌いです。短く言うことには、それだけで価値があります。
また、3という数はとても覚えやすく、忘れにくいものです。句読点で句切られた3つのフレーズ、このフレーズが短さとあいまって、語呂のよさを醸し出しています。
そして最も興味深いのは、世の中の常識を否定していることです。常識はみんなが知っているから常識なのですが、例えば「大切なことはそれではない」と否定されると、「え? では、大切なことは何だろう?」と考えてしまうのが、聞いているほうの思考です。
「やられたら、やり返す」とは、一般的にはあまり考えられません。しかも倍返しなど、とてもできることではありません。こうした常識を否定するテクニックは、逆説的に私たちに驚きを与えるため、頭から離れないのです。
【技術を組み合わせる】
半沢直樹のキャストは歌舞伎の演者さんが多いため、舞台の表現力をお茶の間に持ち込み、テレビの世界にはなかった新しさがあるのかも知れません。しかし、コミュニケーション力が衰えたと言われる昨今では、顔芸も含め、私たちが参考にするべき点は多くあります。
ここにあげたセリフは、それ自体も非常に考えられたものでしょう。ただ、俳優さんたちは二重に、三重に高度なテクニックを組み合わせて、セリフのパワーを最大限に引き上げていました。これこそが、ここまでの人気につながっている理由ではないでしょうか。
現実の世界では、ここまで大げさに表現することはないかも知れません。でもいまだからこそ、話題に乗ってスキルを真似て、使ってみませんか? いまなら失敗しても、笑ってスルーすることができますよ。是非トライしてみましょう。
「やってみたら、意外とできなかった。実践だ!」……あー、ちょっと滑りました。 (了)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
歴代でいちばん面白かった日曜劇場は?ベスト5発表
シネマトゥデイ 映画情報 / 2024年11月21日 12時2分
-
歴代日曜劇場ランキング【100人へのアンケート調査】
PR TIMES / 2024年11月20日 14時45分
-
仕事に恋愛に、相手を引き込む「声の使い分け」6つ ビジネスでは声の低い人のほうが頼りにされる
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 17時0分
-
「いじり」と「いじめ」境界を間違えないリーダー術 3つの特徴を比べて理解 上司が意識すべきこと
東洋経済オンライン / 2024年11月11日 7時30分
-
「倍返しだ!」の声が聞こえる!? 3分で分かる東京国立博物館の魅力
オールアバウト / 2024年11月4日 21時15分
ランキング
-
1コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
日刊SPA! / 2024年11月24日 15時52分
-
2コロッケでも餃子でもハンバーグでもない…受刑者200人が答えた「刑務所ごはん」人気No.1メニューとは
プレジデントオンライン / 2024年11月24日 16時15分
-
3品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください