1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

日本ダウン症学会理事長・玉井浩~50年前のダウン症治療とは

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2020年12月1日 18時50分

日本ダウン症学会理事長・玉井浩~50年前のダウン症治療とは

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(11月22日放送)に、日本ダウン症学会理事長の玉井浩が出演。ダウン症のメカニズムや歴史について語った。

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」

自見はなこ:改めて、「ダウン症」とはどのような症状か、お聞かせください。

玉井:ダウン症は染色体の異常で起こります。通常、人の染色体は44本の常染色体(22対)と、2本の性染色体(1対)、合計46本で構成されています。そのうち、21番染色体が1本余分にある、もしくは一部が余分に存在することで、いろいろな合併症が生じたりします。以前は800人~1000人に1人と言われていましたが、現在は高齢出産が増えていることもあり、500人~600人に1人と言われています。

淵澤由樹(アシスタント):「ダウン症」という名前の由来は何ですか?

玉井:19世紀後半にイギリスのジョン・ランドン・ダウン先生が、特徴的な顔つきと、知的障害を示す疾患概念を報告しました。その後、20世紀になって染色体の異常であることがわかりました。そこで、最初の報告者にちなみ、「ダウン症候群」と名付けられたわけです。

淵沢:ダウン症の治療は進歩しているのですか?

玉井:ダウン症そのものを治療することはできませんが、合併症に対する治療法は年々進歩しています。例えば、昔は心臓手術などをしてもらえなかった時代もありましたが、いまは手術技術や麻酔の進歩もあって、手術成績は向上しています。その他、薬物の進歩も挙げられます。

以前は、RSウイルスという特殊なウイルスの肺炎も重篤化すると言われていましたが、いまは抗体薬ができ、それを定期的に注射することで予防できるようになり、死亡率は低下しています。こういった合併症の治療が進み、検診を行うことで、現在の寿命は60歳くらいになって来ていると言われています。

ちなみに50~60年前の寿命は、2~3歳だったと言われています。そのころは手術をされなかったので、新生児期の死亡が多かったのです。この50~60年で飛躍的に寿命が延びています。昔の教科書には、ダウン症の成人の治療や状況は、ほとんど書かれていないわけです。成人の暮らしや、どのように治療するのか、あるいはどのような場所で生活すると幸せに過ごすことができるのかということを、まさにこれから研究して行かなくてはいけません。そういった意味でも、「日本ダウン症学会」を設立した意義はあると思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください