着込んでも着込んでも寒く感じるのは、どうして? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年2月19日 18時20分

「厚着しても寒くなる原因」に関して、ニッポン放送「健康あるあるWONDER4」(2月17日放送)で解説された。

ニッポン放送「健康あるあるWONDER4」
番組に寄せられた健康の疑問『朝晩が寒くて、何枚も重ね着をして出かけています。でも、着込んでも着込んでも寒く感じるのはどうしてでしょうか?』に対して、日本健診財団の監修のもと、以下のように解説した。
「この質問者さんの場合は、環境に関係なく起こる冷え性の可能性があります。
私たちは気温に対して寒いと感じると、自律神経を通じて体温調整を行っています。しかし、過度なストレスや生活習慣の乱れが原因となって、自律神経がうまく働かなくなってしまうと、体温の調節機能もうまく働かなくなり、気温や服装に関係なく、冷えにつながります。
また、血行が悪い状態や、筋肉量が少ない状態も冷えの原因となり得ます。こうしたことが原因の冷え性は、着込んで厚着をしてもなかなか改善されないことが多く、着込むことによって血行を悪くしている場合もあるため、注意が必要です。
また、寒いと感じているときには、体の中心から離れた手や足には血液が行き渡りにくくなり、頸動脈が通っている首が冷気にさらされていると、全身の冷えにつながります。
着込むよりも、手袋、靴下、マフラー、タートルネックの服などで手首、足首、首を温める方が、防寒対策の効果を感じられるかも知れません。ポイントを抑えることが、寒さ対策には大切と言えましょう」
協力:医療ジャーナリスト・森まどか
監修:日本健診財団
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
寝ている間に初めて動悸、何だか怖い……動悸が起こる原因は? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月30日 11時50分
-
深呼吸で、なかなか深く息が吸えない……これって治りますか? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月27日 20時5分
-
白い口内炎が気になる。どうして白くなるの? 色によっての違いは? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月27日 13時50分
-
肩こりから来る頭痛 痛み止めがない時の応急処置は? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月26日 11時32分
-
眠れるときに寝る、いわゆる寝溜めってできるの? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月25日 21時50分
ランキング
-
1『スッキリ』加藤浩次の指摘にアナウンサー2人が謝罪 視聴者がざわざわ
しらべぇ / 2021年4月13日 18時30分
-
2節約できる家電の使い方とは。ガス代、水道代に電気代…固定費の節約ワザ一挙公開
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年4月12日 10時0分
-
3『スッキリ』スマホを充電するときに「やってはいけないこと」 スタジオ驚き
しらべぇ / 2021年4月13日 16時15分
-
4フォグランプなぜ一部で廃止傾向? デザイン性向上も安全面は問題なし? フォグの存在意義とは
くるまのニュース / 2021年4月14日 9時10分
-
5中国グルメを体験した日本人観光客が、決まって言うこととは?
サーチナ / 2021年4月14日 11時12分