1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

駄菓子の「駄」は“つまらない”という意味ではない

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月23日 7時10分

駄菓子の「駄」は“つまらない”という意味ではない

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。2月15日放送分のテーマは「駄菓子」です。

駄菓子の「駄」という字には“値うちのないもの、つまらないもの、粗悪なもの、価値の低いもの”といった意味がありますが、どうしてそんな名前で呼ばれるようになったのでしょうか。

駄菓子の歴史は江戸時代に始まったとされています。当時、白砂糖はとても貴重で、それを使ったお菓子のことを「上菓子(じょうがし)」と呼んでいました。“高級なお菓子”の意味で、いただくことができたのは大名や上級の武士だけだったそうです。

それに対して黒砂糖を使ったお菓子、例えば「かりんとう」や「おこし」、「カルメ焼き」などは値段もお手頃で、庶民的なお菓子でした。それを「上菓子」と区別するために、「駄菓子」と呼ばれるようになったといわれています。

「駄」という字の意味からイメージが良くないように感じますが、あくまでも「上菓子」に対しての「駄菓子」であって、つまらないものでも、粗悪なものでもありません。

そんな駄菓子ですが、白砂糖が一般的なものになってくると、今度はそれを使った駄菓子が次々と生まれて、その世界も広がっていきます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください