「お盆」の語源は「逆さ吊り」という意味だった?
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年8月15日 17時25分

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。8月9日放送分のテーマは「お盆の豆知識」です。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」
そもそも、「お盆」とは一体何なのでしょうか?
一般的に「お盆」というと、仏教の行事である「盂蘭盆(うらぼん)」または「盂蘭盆会(うらぼんえ)」のことを指しています。古代インドの「ウラバンナ」という言葉が語源とされていて、「逆さ吊り」という意味があるそうです。
これには仏教の教えが関係しています。お釈迦さまの弟子に「目連」という方がおり、目連は自分の母親が亡くなったあと、地獄に堕ちて飢えに苦しんでいる姿を目撃します。
そこで目連は、お釈迦さまに「母を救いたいのですが、どうすればいいでしょうか?」とお願いしました。
するとお釈迦さまは、「あなたの母親は生前の行いがよくありませんでした。もし助けたければ、修行僧が長く厳しい修行を終える7月15日に供養しなさい。そうすれば多くのご先祖様たちが救われて、さらにいま生きている人達も幸せになれます」とおっしゃったそうです。
目連は教えに従い、たくさんの方々を供養したところ、その行いによって母親は極楽浄土に行くことができたそうです。それ以来、目連がたくさんの人々に施しを行った7月15日が、「先祖供養の大切な日」になったと伝えられています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
いつから「鏡」は日本で使われ始めたの?
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月28日 11時25分
-
髪の毛には「有害物質を外に出す」役割もあるって本当?
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月21日 11時25分
-
けんちん汁の豆腐は、なぜ「手で崩してから」入れるの?
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月14日 11時25分
-
出雲大社の「正式な読み方」って何?
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月8日 11時25分
-
「縁」は仏教用語で「条件」? 日常で使う「ご縁」本来の意味
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月6日 11時25分
ランキング
-
1自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース / 2023年11月30日 9時10分
-
2日銀の保有する国債の“含み損”が「過去最大10.5兆円」…知っておかないと怖い「警戒すべきリスク」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月30日 8時0分
-
3家の中で物を失くす回数は月平均「3.2回」 紛失しないための対策、みんなどうしてる?
まいどなニュース / 2023年11月30日 11時50分
-
4「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
5ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
