1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

明治時代、どうして全国民に「苗字」が必要になったの?

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年9月26日 11時25分

明治時代、どうして全国民に「苗字」が必要になったの?

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月19日放送分のテーマは「名字(苗字)」です。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

9月19日は「苗字の日」です。1870年(明治3年)9月19日、すべての国民が苗字を持つことを許されました。背景には、明治になって政府が平等な社会の実現を目指したことと、戸籍を整理する際に苗字が必要だったという理由があります。

しかし当時、苗字を持つことを許されても、役場に届出を出す人は少なかったそうです。一説には、「苗字を持つと税金を多く取られるのではないか」と警戒されていたためだとか。

すべての国民に苗字を浸透させたかった政府は、1875年2月13日に、苗字を持つことを義務とする法令を出します。「許可」だったものが「義務」となり、守らないわけにはいかなくなりました。

とは言え、苗字がない人は新たに考えなければならず、お寺のお坊さんに頼んで名付けてもらったりしたそうです。他にも、役場の職員が総出で全世帯の苗字を考えたという記録も残っています。

ちなみに2月13日は、「苗字制定記念日」と言われています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください