1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

昔のナスは「白くて丸いもの」が主流だった?

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年10月6日 11時25分

昔のナスは「白くて丸いもの」が主流だった?

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月29日放送分のテーマは「ナスの色」です。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

ナスの色=紫色のイメージがありますが、ナスのような深め・暗めの紫色は「茄子紺」と呼ばれるそうです。

ナスの色はポリフェノールの一種で、天然色素「アントシアニン」から抽出された「ナスニン」という成分によるものです。「ナスニン」は皮の部分に多く含まれています。

ちなみにアントシアニンは紫外線から身を守るための、いわば日焼け止めのような働きをしており、ブルーベリーやブドウなどにも含まれています。アントシアニンには強い抗酸化作用があり、動脈硬化や老化の防止、高血圧、目の疲労などに効果的とされています。

「アントシアニンを持っていないナス」もあり、色が真っ白なので「白なす」と呼ばれています。「白なす」は紫外線から身を守る色素がない代わりに、分厚い皮を持つことで自分の身を守っているそうです。

ナスは英語で「eggplant」ですが、実は18世紀ごろまで、ヨーロッパで「ナス」と言えば白いものが主流だったそうです。形も丸く、色と形がガチョウの卵に似ていたので、「eggplant」の名前が付いたと言われています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください