中国人が日本の無人島を購入 「領土が拡張」と中国SNS 「認識が間違っている。これが中国のSNS」辛坊治郎が一蹴
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年2月13日 21時50分
キャスターの辛坊治郎が2月13日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。中国人の30代女性が沖縄本島北方の無人島、屋那覇島(やなはじま)の一部を購入したことに対し、中国のSNSで「領土が拡張した」と盛り上がっていることをめぐり、「認識が間違っている。これが中国のSNS」と一蹴した。
30代の中国人女性が交流サイト(SNS)に「日本の無人島を買った」と投稿し、中国で「領土が増えた」などと注目を集めている。投稿によると、購入したのは沖縄本島北方の無人島、屋那覇島(やなはじま)で、中国メディアに対し、女性は親族の会社名義で島の土地を購入したと説明しており、登記上の所有権移転の記録と一致しているという。女性は1月末、島への初上陸の様子を映した動画を投稿し、中国のSNSでは島の所有をうらやむ声のほか、「中国領土が拡張した」というコメントが見られた。島がある伊是名村(いぜなそん)役場によると、会社が所有したのは島の半分ほどで、観光客が訪れる砂浜の大部分は村の所有だという。
辛坊)中国のSNSでは「中国領土が拡張した」と盛り上がっているようですが、認識が間違っています。日本人が外国の土地を買っても日本の領土が広がるわけではないのと同じで、中国人が日本の土地を買ったからといって中国の領土が拡張するわけではありません。バブル経済の当時、日本人がアメリカ・ニューヨークでマンハッタンの土地を次々に購入しましたが、日本では「日本の領土が拡張した」などという言い方はしませんでした。そのあたりの違いが、中国のSNSならではという感じがします。
日本では、安全保障上の問題がある土地に関しては、外国人の土地所有に一定の制限があります。しかし、制限がない土地に関しては自由に売買できます。今回、中国人女性が一部を購入した屋那覇島は、沖縄という安全保障上で微妙な場所ではありますが、制限がないため、外国人が土地を買うのは勝手だということになります。ですから、今回のことは過剰反応すべき事案ではないような気がします。
ただ、このように中国人が簡単に日本の土地を買えるのは、中国の経済力が上がっているうえ、日本の円が安くなっているという背景があることを忘れてはいけません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
辛坊治郎氏 フジ10時間会見「1秒も見ていない」2つの理由 「我ながら浮世離れしてる」
スポニチアネックス / 2025年1月28日 20時8分
-
「無人島買った」中国人女性に沖縄・玉城デニー知事、土地活用なら「地域との意見交換を」
産経ニュース / 2025年1月21日 16時52分
-
日本の無人島を購入した中国人女性がショート動画を公開「来たければ来ればいい」―華字メディア
Record China / 2025年1月18日 8時40分
-
沖縄の購入島へ「旅行計画」 SNS注目の中国人女性
共同通信 / 2025年1月16日 21時52分
-
中国人が尖閣諸島に押し寄せても防げない…日本固有の領土が3カ国に脅かされている根本原因
プレジデントオンライン / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1「H3」5号機打ち上げ成功、衛星「みちびき」分離…日本版GPS7基体制に向け大きく前進
読売新聞 / 2025年2月2日 19時24分
-
2天皇ご一家 車いすバスケ大会ご観戦、選手らと和やかにご懇談
産経ニュース / 2025年2月2日 18時38分
-
3立民、証人喚問に慎重=旧安倍派会計責任者
時事通信 / 2025年2月2日 14時47分
-
4八潮道路陥没、穴の中に水たまり救出作業は再開されず…下水管に障害物詰まり逆流の可能性
読売新聞 / 2025年2月3日 0時39分
-
5八潮市民「家が巻き込まれないか不安」…道路陥没で避難生活も長引く
読売新聞 / 2025年2月2日 13時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください