1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「すぐに2度目の打ち上げなら、軍事的な脅威だ」辛坊治郎、北朝鮮の「失敗」受け指摘

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年5月31日 18時50分

写真

キャスターの辛坊治郎が5月31日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。北朝鮮メディアが31日、発射と墜落を明らかにした「軍事偵察衛星」とする飛翔体を巡り、「すぐに2度目の打ち上げを行えば、軍事的な脅威だ」と解説した。

(2022年3月配信画像)北朝鮮・東倉里の「西海衛星発射場」を現地指導する金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮中央通信=共同)

朝鮮中央通信は飛翔体の発射について、31日午前6時27分に平安北道の「西海衛星発射場」で予定していた軍事偵察衛星を新型衛星運搬ロケットに搭載し、発射したと報じた。その上で、1段目の分離後、2段目のエンジンの始動で異常が起こり、推進力を失って黄海に墜落したと明らかにした。一方、国家宇宙開発局は今回の失敗を受け、「できるだけ早く第2次打ち上げを断行する」と表明した。日本政府は同日朝、沖縄県を対象に全国瞬時警報システム(J アラート)で「北朝鮮がミサイルを発射した模様」と速報を出した。

辛坊)北朝鮮が事前に通告していた打ち上げ期間は31日午前零時~6月11日午前零時です。この間に2度目の打ち上げを行ったとしたら、軍事的な脅威です。なぜなら、バックアップの衛星やロケットなど全て用意できていたということになるからです。衛星やロケットなどは、すぐに造り直せるものではありません。打ち上げ失敗の原因を特定し、次に同じ失敗をしないためには、かなりの時間が必要です。

軍事偵察衛星は1基だけ打ち上げても、あまり役には立ちません。北朝鮮としては、韓国内のアメリカ軍の動きを探りたいというのが最大の目的でしょう。そのためには、当然ながら複数の衛星に頼ることになります。ですから、バックアップに使える複数の衛星やロケットを既に用意している可能性もゼロとはいえません。

今回の打ち上げは、通常よりも高い角度で打ち上げて飛距離を抑える「ロフテッド軌道」ではなく、衛星の打ち上げだと予告しているがゆえに、低い角度で打ち上げています。仮に打ち上げに成功していたとすれば、どれくらい正確に飛ぶのかという実験ができていたことになります。つまり、アメリカの東海岸辺りまで届くということを暗に見せつけることができていたことになります。成功していれば、また1つ軍事的な脅威が一段高まっていたことは間違いありません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください