1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「うるち米」と「もち米」 なぜ粘り気があんなに違うの?

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年10月25日 11時25分

「うるち米」と「もち米」 なぜ粘り気があんなに違うの?

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。10月18日放送分のテーマは「うるち米・もち米」です。

※画像はイメージです

私たちが普段よく食べている米は「うるち米」です。米の粒に透明感があるのが特徴です。

同じように、私たちが食べている米の1つ「もち米」は、餅や赤飯をつくる際に使います。米の粒は白くて不透明です。

「うるち米」と「もち米」には、米に含まれる「アミロース」と「アミロペクチン」というデンプンの違いがあります。米を炊いたとき、「アミロペクチン」には粘りを出す働きがありますが、「アミロース」にはそれがありません。

アミロペクチンが多いほど粘りは強くなります。「もち米」は、ほとんどがアミロペクチンでできているため粘り強く、炊いたあとに冷めても比較的、固くなりにくいそうです。

それに対して「うるち米」はアミロースが2割ほど含まれており、「もち米」に比べて粘りが少なめです。

米からつくられるものに「せんべい」があります。例えば、「塩せんべい」に使われる米は「うるち米」ですが、「おかき」に使われるのは「もち米」です。うるち米ともち米には、こういった違いもあります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください