1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「手は眼だ」 難病で視力失うも、創作を諦めなかった彫刻家・三輪途道

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年12月20日 17時25分

「手は眼だ」 難病で視力失うも、創作を諦めなかった彫刻家・三輪途道

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。

三輪途道さんと「犬の像」

三輪途道さんと「犬の像」

群馬県下仁田町にお住まいの彫刻家、三輪途道さん・57歳。三輪さんは中学生のころ、「仏像」に魅かれて彫刻に興味を持ちました。修学旅行の奈良・法隆寺で「百済観音像」を初めて目にしたときは、大感激だったそうです。

三輪さんは、美術大学の彫刻科に進学。藝大の大学院で仏像を研究したのち、木を彫って彫刻をつくる「木彫」作家の道を歩み始めます。当初はご主人と東京都内にアトリエを構えていましたが、時間と音を気にせず創作に没頭できる環境を求め、ふるさと・群馬に戻りました。

そんな三輪さんが30代後半に差し掛かったころ、目に異変をおぼえます。暗いところにある物が見えにくく感じるようになりました。お医者さんの診断は「網膜色素変性症」。日に日に視野が狭くなり、進行すると視力を失ってしまうこともある難病でした。

「視力をフルに使って創作するのが彫刻」と考えていた三輪さんは落ち込みます。しかし、何かをしていないと落ち着かない性格もあって、すぐに気持ちを切り替えました。

「落ち込んでいても仕方がない。次のことを考えよう!」

「みんなとつながる上毛かるた」

「みんなとつながる上毛かるた」

覚悟を決めた三輪さんは、他の人に迷惑はかけられないと、車の運転を諦めます。でも、彫刻作品は諦めずにつくり続けました。ときには手元がよく見えず、木を削る電動のこぎりに手を引き込まれ、指がちぎれそうになったこともありました。

ただ、木材を加工するには「柾目(まさめ)」や「逆目(さかめ)」など、木の細かい繊維を読まなくてはなりません。50歳を過ぎたころ、ついに木目の様子がよくわからなくなってしまいました。デッサンで気持ちを紛らわせていた三輪さんは、ふと美大の試験のことを思い出します。

「木は無理でも、粘土なら何かつくれるんじゃないか?」

三輪さんは、粘土を使った創作活動に本腰を入れることにしました。試行錯誤を繰り返しながら粘土による創作に取り組むうち、指先の感覚は日に日に研ぎ澄まされ、次第に「手は眼だ」と感じるようになっていきます。やがて、素材となる粘土にピッタリ合った台座を使って形をつくれば、ほぼ頭のなかに描いた設計図通りの作品が出来上がるようになりました。

色を塗る作業は、家族がサポートしてくれます。クレヨンを使う場合は、あらかじめ右に赤、左に青、ポケットには黄色などのように色のある場所を決め、その通りにクレヨンを置いてもらいます。そして、指先の凸凹と頭のイメージを頼りに、一気に集中して色を付けます。

「みんなとつながる上毛かるた」

「みんなとつながる上毛かるた」

最近、粘土でつくり上げた「犬の像」は、三輪さんを長年近くで支えてきた方も「視力を失う前とほぼ変わらないクオリティになってきた」と太鼓判を押します。

「人間は学ぶんです。経験が積み重なれば、どんな技術も向上します」

そう話す三輪さんのもとを、地元・群馬大学の学生が訪ねてきました。

「目の不自由な方も一緒に楽しめる、上毛かるたをつくりたいんです!」

群馬県人の血が騒いだ三輪さんは、二つ返事でオリジナルデザインの札をつくることを快諾。地元発祥の眼鏡チェーン「JINS(ジンズ)」も協力してくれることになりました。

三輪さんはプロジェクトメンバーと話し合いを重ねながら、絵札の裏に凹凸を付けた木の札を1つ1つ、全部で44種類をデザイン。例えば、「つ」の札……「鶴舞う形の群馬県」では鶴の形。「り」の札である「理想の電化に電源群馬」では電球の形など、わかりやすさも追求しました。

『かべとじめん』(詩:谷川俊太郎、画:三輪途道/メノキ書房刊)

『かべとじめん』(詩:谷川俊太郎、画:三輪途道/メノキ書房刊)

「みんなとつながる上毛かるた」と銘打たれたこの“かるた”。今年(2023年)9月に中之条町で行われた芸術祭では、参加者全員がアイマスクをして、かるたの体験会も行われました。来年(2024年)には札のブラッシュアップを目指し、クラウドファンディングも予定しています。

かるたの札をデザインするなかで、三輪さんは気付いたことがあります。

「観て察すると書いて『観察』と言いますが、視覚障害者には触って察する『触察(しょくさつ)』が大事なんです。見える人も見えない人も、ガチで勝負できる“かるた”にしたいですね」

「90歳までは現役でいたい」と力強く話す三輪さん。目の不自由な方もそうでない方も「一緒の仲間」でいられる社会を胸に、きょうも「手の眼」に神経を研ぎ澄ませ、作品づくりに励みます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください