1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「『避難所ガチャ』という言葉も。格差が顕在化している」地元局アナが被災地から報告 ~能登半島地震1か月

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2024年2月1日 18時45分

「『避難所ガチャ』という言葉も。格差が顕在化している」地元局アナが被災地から報告 ~能登半島地震1か月

能登半島地震を現地で取材している北陸放送の谷川恵一アナウンサーが2月1日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。同日、地震発生から1か月がたった被災地の現状について、「避難所に格差があり、『避難所ガチャ』という言葉も生まれている。いまだに段ボールのベッドを使い、大人数で共同生活のような避難所も多い」と報告した。

能登半島地震の発生から1か月となった1日、いまだ多くの避難所に被災者たちが身を寄せている。=2024年2月1日午前11時8分、石川県能登町(渡辺恭晃撮影) 写真提供:産経新聞社

能登半島地震の発生から1か月となった1日、いまだ多くの避難所に被災者たちが身を寄せている。=2024年2月1日午前11時8分、石川県能登町(渡辺恭晃撮影) 写真提供:産経新聞社

能登半島地震は1日、発生から1か月となった。甚大な被害を受けた石川県では1月31日現在、9557人が公共施設や学校などに開設された1次避難所に身を寄せていて、宿泊施設などに2次避難している人も約5000人おり、避難者は合わせて1万4000人を超えている。また31日、石川県輪島市では県内では初の仮設住宅18戸が完成した。入居を希望する申し込みは4140件に上っているが、現在着工されているのは548戸にとどまっている。

谷川)避難所によって格差があります。支援が行き届いている所と、行き届いていない所です。「避難所ガチャ」という言葉が生まれているほどです。避難所の運営にあたっては、行政の方などがいろいろと加味しながら行ってはいるのですが、避難所によって格差があります。その格差の情報が行き交っています。

辛坊)避難所は、被災者本人が選べるのでしょうか。

谷川)選ぶことができないと聞いています。特に能登方面から移動する場合、避難所によっては「そこは嫌だ」と拒む被災者がいたそうで、そうした事態を避けるために行き先を告げられず、到着して初めて避難先の施設がどこかを知るという状況のようです。

辛坊)それはストレスがたまりますね。

谷川)そうですね。いまだに段ボールのベッドを使い、大人数で共同生活のような状態が続いている避難所も多いようです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください