1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

沼津から三島へ、新幹線時代の到来に、老舗駅弁業者の歩んだ道は?

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2024年3月13日 11時55分

沼津から三島へ、新幹線時代の到来に、老舗駅弁業者の歩んだ道は?

【ライター望月の駅弁膝栗毛】
「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。
三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

今年(2024年)10月で、東海道新幹線が開業60周年を迎えます。60年の歴史のなかで初めて新駅として設けられたのが、昭和44(1969)年4月25日に開業した三島駅です。いまでは朝夕の通勤用「こだま」の始発駅として、日中は2時間に1本「ひかり」も停まり、静岡県東部・伊豆地方の玄関口として大きな役割を果たしています。交通の要衝だった沼津と新幹線時代の三島、その両駅で駅弁を手掛ける老舗業者に注目しています。

E231系電車・普通列車、東海道本線・沼津~三島間

E231系電車・普通列車、東海道本線・沼津~三島間

「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第49弾・桃中軒編(第4回/全6回)

昭和25(1950)年3月1日、東海道本線・東京~沼津間の普通列車が電車化されて、「湘南電車」の愛称で親しまれるようになりました。「電車」による長距離列車の実現は、のちのビジネス特急「こだま」、そして、新幹線の開業に向けて大きな力となりました。東京方面から沼津までの普通列車は縮小されながらも健在。オレンジ色と緑色の塗色は、ステンレス車両全盛のいまも、「湘南色」と呼ばれています。

株式会社桃中軒・宇野秀彦代表取締役社長

株式会社桃中軒・宇野秀彦代表取締役社長

静岡県東部の出身、昭和生まれの私にとって、昔、沼津へ出かける日は、特別な1日。富士宮からも出ていた「沼津駅・富士急名店会館行」の路線バスのアナウンスを聞けばワクワクしましたし、公開と同時に観られる映画、近所にはない少し洒落た服もありました。そんな沼津駅前にあった桃中軒会館(富士急百貨店新館)の風景は、いまもうっすらと憶えています。今回は昭和後半の沼津・三島について、桃中軒・宇野社長に訊きました。

EF66形電気機関車+14系・24系客車・寝台特急「さくら・はやぶさ」、東海道本線・三島駅(2004年撮影、桃中軒のそば店も見える)

EF66形電気機関車+14系・24系客車・寝台特急「さくら・はやぶさ」、東海道本線・三島駅(2004年撮影、桃中軒のそば店も見える)

●夜行列車全盛! 桃中軒も24時間営業

―戦後になっても、東海道本線の移動需要は旺盛で、駅弁は盛況だったと思いますが、当時はまだ立ち売りだったんですね。

宇野:昔の文献になってしまいますが、売り子さんは歩合制で、駅弁の売り上げが当時の沼津駅長さんの月給よりもよかったと胸を張っていた売り子もいたと言います。私も「駅弁の売り上げで、家が建った」という売り子さんもいたという話を聞いたことがあります。その時代を知る方が昭和30年代ごろまでは弊社にいて、「お客さんの顔を見れば、買う人か買わない人かわかる」などと話されていたようですね。

―当時は深夜営業もやっていたそうですね?

宇野:深夜営業というより24時間営業が基本でした。昔は夜行列車が多く走っていましたので、弊社も夜勤があり、調理場は列車に合わせて弁当を作り、売り子さんも列車に合わせてホームに行っていました。弊社会長の時代には、まだ深夜の駅弁販売をやっていたと言います。当時は、マイカーが一般的ではなく新幹線も開業前で、国内の長距離移動は在来線という時代に1駅1社の構内営業を担っていたわけですから。

0系新幹線電車(静岡県富士市・新通町公園)

0系新幹線電車(静岡県富士市・新通町公園)

●新幹線開業! 桃中軒も三島進出

―昭和30年代以降、東海道本線全線電化、窓が開かない特急の運行開始で立ち売りも厳しい時代となります。そのなかで桃中軒は昭和37(1962)年、三島支店を開設されていますね。

宇野:2代社長・宇野三郎の時代ですが、新幹線の開業を見越した動きだと思います。新幹線の駅はさまざまな理由で三島に設けられることになりました。三島支店は単なる販売拠点ではなく、厨房も一緒に作り駅弁製造も行っていました。このお陰で、昭和39(1964)年10月から4年半後、昭和44(1969)年4月の新幹線三島駅開業時から新幹線改札内待合室などで売店営業を始め、売り上げにも大きな影響はありませんでした。

―昭和40年代は、新たな取り組みも始められていますね。

宇野:沼津駅南口の本社社屋を高度経済成長のなかで8階建のビルに建て替えることになり、昭和42(1967)年に「桃中軒会館」としてオープンさせました。地下1階にお好み食堂など、7・8階が結婚式場、7階には東京のホテルからシェフを招いて洋食レストラン「スターダスト・ルーム」も設けました。このときの洋食のノウハウが、いまの弁当作りにも活かされていると思います。いまは「エイブルコア」という建物になっています。

いまの三島駅(南口)、平成25(2013)年の耐震化工事の際、昔の三嶋大社にちなんだ駅舎のイメージを残しながら、富士山のイメージも加えられた

いまの三島駅(南口)、平成25(2013)年の耐震化工事の際、昔の三嶋大社にちなんだ駅舎のイメージを残しながら、富士山のイメージも加えられた

●窓が開かない特急、新幹線の開業で、いち早く迫られた多角化

―他には、どんな多角化を図られましたか?

宇野:沼津市役所の食堂を担ったり、「ゴールデンスキリット」というフライドチキンのフランチャイズ店、「ぺスカ」というイタリアンの店、三島では「ラントレ・イズ」という喫茶店を手掛けました。この地域の外食産業の競争が激しさを増して、桃中軒としても対応を迫られていたようです。東海道では早くから特急の窓が開かなくなり新幹線もできたので、駅弁に頼らない取り組みも、いち早く取り組む必要があったのかも知れません。

―一方、明治以来「鉄道のまち」として栄えてきた沼津ですが、昭和の終わりには沼津機関区も幕を下ろします。鉄道関係の方にも支えられていたんでしょうね。

宇野:“国鉄一家”という言葉もありましたが、沼津駅や機関区にお勤めになっていた皆さんには、有形無形いろいろな形で支えられてきたのだと思います。加えて、地元静岡地区以外でも、(戦前は)沼津まで東京鉄道局(注)管内でしたので、(静岡鉄道管理局管内となった)戦後も引き続き、東京方面の方々とのつながりも強かったと思います。

(注)国鉄では東京鉄道管理局から東京南鉄道管理局となり、いまはJR東日本管内。

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

新幹線の開業に先駆けて三島駅へ進出した桃中軒。いまは、三島市にちなんだ駅弁も製造しています。その1つが「三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当」(970円)。箱根山麓豚は、箱根西麓の自然豊かな場所で、こだわりのえさと山麓の清らかな地下水に育まれたブランド豚で、三島市によって三島ブランドの1つにも選ばれています。パッケージは昔から三島宿で使われていた三嶋茶碗に描かれた「三嶋柄」をモチーフとしています。

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

【おしながき】
・白飯
・箱根山麓豚の炙り焼き
・ブロッコリー
・花人参
・香の物
・わさび

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当

ふたを開けると、特製たれのいい香りがフワっと広がります。箱根山麓豚は、塩麹で下ごしらえをした上で、醤油と伊豆の味噌で仕立てた特製だれにじっくり漬け込んでいるそう。肉も一枚肉ではなく何枚も重ねて漬けて、1枚1枚炙り焼きにしていると言います。「じつは手間がかかっている駅弁なんです」と桃中軒の方も胸を張ります。価格も3ケタに抑えられていて、大変お値打ちの駅弁と言えましょう。

211系+313電車・普通列車、E231系電車、東海道本線・熱海~函南間

211系+313電車・普通列車、E231系電車、東海道本線・熱海~函南間

昭和62(1987)年、国鉄が分割民営化されてJRとなり、東海道本線は東京~熱海間がコーポレートカラー・緑のJR東日本に、熱海~米原間がコーポレートカラー・オレンジのJR東海となりました。オレンジと緑の「湘南色」は受け継がれましたが、同じ普通列車も東日本の車両は緑多め、東海の車両はオレンジ多めの塗色となっています。

連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください