千葉市がクラウドファンディングを活用したプロジェクトを始動
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月30日 20時15分
千葉市では、2026年の千葉開府900年に向け、記念事業の実施や記念商品の開発など、クラウドファンディングを活用し、さまざまなプロジェクトを進めている。行政主導のまちづくりだけではなく、市民が立ち上げた事業を応援することで、次代を担う若い世代が千葉市に誇りを持ち、より豊かな未来につなげていくことが目的。中でも「千葉市初のワイナリーを作る!」と題したワイナリーの整備、ワインの開発や、映画の上映・演劇を通じた広報協力など、すでに目標金額を達成しているものもある。
その中で新たに始動したプロジェクトのひとつに、千葉市稲毛区にあるユースセンター「PRISM」がある。「こどもや若者が自由に過ごせる安心安全の場所とともに、何かにチャレンジする。そして地域に関わっていくためのハブとなるように」との思いから、昨年9月に開設。月に8回程度の通常利用と2回程度の運営主催イベント実施を行ってきた。今後、こどもや若者が主催するワークショップ実施に向けた準備や新しいことに挑戦できるような場所を目指し、クラウドファンディングを行っている。
施設内はものづくりやワークスペース、靴を脱いで上がったりできるスペースなどがあり、こどもや学生たちと一緒にDIYを重ねて、場を作り続けている。最近は1回で平均8人前後の利用があり、小学生~大学生までさまざま。一番多いのは高校生だという。
「PRISM」を運営する一般社団法人Spiceの代表理事である郡司日奈乃さんは、「今は地域の大人たちが忙しくなってきたことで、今まで自治会にあった子ども会が失われている。こどもたち若者たちをまわりの大人が支え見守る場所を作らないといけない時代になってきている。その意図もあってユースセンターを作った」と話す。最近のこどもたちの傾向として郡司さんは「張り切って自分でこういうことをやりたいと突き進む子もいれば、大人の顔色を窺っているような感じもいて二極化している。その子たちがありのままでいられるようにするにはどうすればよいかを探求したい」と述べた。
クラウドファンディングは3月3日まで募集している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
兵庫県神戸市の高校生が「子どもの居場所」をつくるため継続資金を募るプロジェクトを3月9日まで実施
@Press / 2025年1月31日 10時0分
-
<クラウドファンディング第2弾>小児がんと闘う子どもたちを音楽を通して支援したい!小児がん治療支援チャリティーライヴ&特別番組「LIVE EMPOWER CHILDREN 2025 プロジェクト」開催中
@Press / 2025年1月30日 15時30分
-
千葉市初のユースセンター「PRISM」地域交流の拠点を目指して、こども若者の活動支援を始動
PR TIMES / 2025年1月24日 15時15分
-
家族愛をテーマにした新感覚スパークリングワイン「アーモンドセッコ」、クラウドファンディング開始
IGNITE / 2025年1月19日 18時0分
-
ワイン特区 八街市の特産品として地域ブランドの価値向上。持続可能な地域経済の創出へ八街産ワイン「生産拡大・品質維持・ブランド化の推進」のため、2つの設備投資を決断4度目のクラウドファンディングに挑戦。
PR TIMES / 2025年1月18日 14時15分
ランキング
-
1「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5【話題】実は多い…プライベートでも「上座・下座」を気にする人たち SNS「ゆるーく意識する」相次ぐも「いちいち面倒」の声も
オトナンサー / 2025年2月5日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください