クマが活発になる春を前に 小学生がクマの正しい知識と対処法を学ぶ学習会 県は今シーズン、クマが人里に出没する可能性が高いと予測 島根県雲南市
日本海テレビ / 2025年1月29日 17時10分
全国的にクマの被害が問題となる中、クマの正しい知識と対処法を学ぶ学習会が1月28日、島根県雲南市の小学校で開かれました。
ツキノワグマについて学んだのは、雲南市にある阿用小学校の1・2年生15人です。実は去年12月、学校の近くの畑にクマの足跡が見つかりました。そこでクマが活発になる春までに生態を理解し、被害に遭わないための知識を身に着けようと、初めて学習会を行いました。
全国で問題になっているクマの被害。島根県によりますと、今シーズン、中国山地の西部ではエサとなる木の実が不作で、クマが人里に出没する可能性が高いと予測しています。実際に今年度の島根県内の目撃回数は1541件と過去最高で、去年10月には島根県浜田市三隅町で犬の散歩をしていた男性がクマに襲われ、足に軽いけがをする事例がありました。
学習会ではクマのエサとなる柿などを収穫して、出会わないようにすることなどを伝えました。そして、もし遭遇したときには、頭や腹を守るために防御姿勢をとるなどの対処法を学びました。
児童
「クマがいそうな場所とかに行かないようにしたい」
「なるべく会わないようにして、クマに出会ったら必ず防御姿勢をとる」
島根県東部農林水産振興センター 名生啓晃さん
「そもそもクマが山から下りてこないのが一番なんですけど、出てきている場合にも人の存在を知らせてあげることによって、クマの方から避けてくれることが多いかなと思います」
春になると若いクマが活発に活動するということで、阿用小学校では引き続きクマに警戒することにしています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
【特集】冬眠しないクマ 無人カメラがとらえた姿から浮かび上がる課題とは "クマリテラシー"を考える
ABS秋田放送 / 2025年1月30日 17時45分
-
クマ捕獲効率を上げようとドラム缶わなの研修会、岩手・盛岡
産経ニュース / 2025年1月28日 18時9分
-
【特集】冬眠しないクマ なぜ街中をさまよう?異常事態を徹底検証 冬眠のメカニズムと出没の謎
ABS秋田放送 / 2025年1月21日 19時3分
-
住宅前を横切る姿がはっきりと…秋田県内でクマの出没相次ぐ 大学の敷地内でも目撃 外出の際は注意を
ABS秋田放送 / 2025年1月15日 17時56分
-
野生のクマの痕跡をめぐるツアー 去年出没の安佐動物公園 広島市
広島テレビ ニュース / 2025年1月11日 17時57分
ランキング
-
1東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
2八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業を午前9時まで中断…雨か雪の予報も
読売新聞 / 2025年2月2日 0時9分
-
3埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
4飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
5自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください