1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

春のはじめに吹く「春一番」 地方によって発生する条件が異なる!? 場合によっては雪崩などを引き起こす恐れも…

日本海テレビ / 2025年2月12日 18時28分

日本海テレビ

防災について考えるコーナー。今回のテーマは「春一番」です。

「春一番」は春のはじめに吹く強い風のことで、暴風雨、雪崩、高波などを引き起こす恐れもあります。2月12日午後には、関東から九州にかけて「春一番」が吹く可能性が高まりました。

■「春一番」の条件

中国地方「春一番」の目安

「春一番」の目安は、地方によってそれぞれ異なります。

例えば、中国地方の場合は

1)立春から春分の間

2)日本海で低気圧が発達する

3)複数の気象官署等で、南よりの風が最大風速10m/s以上・最高気温が10℃以上

この3点を満たす場合となります。

■ 観測がない年も

「春一番」の観測は気象庁が発表していて、発表のない年もあります。中国地方では2022年から去年にかけては、発表がありませんでした。

その一方、2019年3月に春一番が吹いた時には、最大瞬間風速が津和野で26.7メートルと、3月の観測史上最大となったほか、浜田で23.3メートル、鳥取で22.2メートルと、各地で強い風が吹きました。

■ 「春一番」注意のポイント

春一番の注意点

「春一番」が吹くと、沿岸部では風が強まり、海上は高波が発生する恐れがあります。雪の多い地域では、雪崩にも注意が必要です。さらに、フェーン現象の影響で空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。強風時のたき火や、火の取り扱いには、十分注意しましょう。

そして、春一番のあとには気温が急に下がる『寒の戻り』が起こることがあります。寒暖差が大きくなるため、体調管理にもお気をつけください。また、強風で花粉が舞いやすくなるため、花粉症の方は早めの対策がいいでしょう。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください