道路陥没 “水の使用自粛”に一定の効果 再度の呼びかけは検討
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 19時14分
埼玉県八潮市で道路が陥没した事故で、県は4日に行っていた「水の使用を控える呼びかけ」について、一定の効果が得られたと明らかにしました。
先月28日、八潮市の道路が陥没してトラックが転落した事故では、下水が穴の中で湧き出しているとみられ、捜索が難航しています。埼玉県は4日午後、3時間にわたり、穴の中の下水量を減らすためこれまでより強い節水の要請をおこないましたが、水位を減らす一定の効果が得られたということです。しかし、想定するほどの水位の低下はなかったため、水中ドローンによる下水道管の内部調査は実施できませんでした。
また、県が設置を急いでいる2本目のスロープについては、コンクリート製の管などが崩落する危険性があるため慎重に作業を進め、5日午前の完成を目指すとしています。
県はコンクリート製の管の撤去などをしたうえで、再度強い節水の呼びかけをおこなうか検討するとしています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
埼玉・八潮の道路陥没 近くの農業用水路に崩落の危険 水位下がらず
毎日新聞 / 2025年2月4日 21時53分
-
「可能な限りの節水」4日午後2時~5時に行うよう強く要請…八潮の道路陥没、下水管調査へ
読売新聞 / 2025年2月4日 15時54分
-
埼玉道路陥没1週間 きょう午後2時~5時「可能な限り水の使用控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 12時11分
-
埼玉・八潮市の道路陥没 県対策会議が今日(4日)午後2時~午後5時まで“可能な限り水の使用控えるよう”呼びかけ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 0時2分
-
埼玉・八潮市の道路陥没事故 がれき撤去進めるため2本目のスロープ作りに着手 救助を阻むあふれ出る下水の原因調査にはドローン投入方針
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月3日 21時46分
ランキング
-
1北陸の被災地や観光名所にも大雪 「外出控えて」市民生活に影響必至
毎日新聞 / 2025年2月4日 20時42分
-
2【速報】タレントの小島瑠璃子さんと夫がそれぞれ病院に搬送 夫は死亡 小島さんは軽症
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 18時57分
-
3「何もしないとは言ってない」石破首相、誕生日にイラっ…自席から反論し予算委で注意受ける
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月4日 17時0分
-
4最強寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防ぐには?
MBC南日本放送 / 2025年2月4日 19時41分
-
5「勝手なことをしてごめんなさい」“ポスト松田聖子”と期待された人気アイドルはなぜ命を絶ったのか…岡田有希子(享年18)の死が映す「アイドル業の難しさ」
文春オンライン / 2025年2月4日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください