教員の労働時間など“50年ぶり法律改正”へ…国会議員に現役教員ら訴え
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 17時17分
教員の労働時間や給与などについての法律を、50年ぶりに改正するため、今の国会で審議が始まるのを前に、4日、現役の教員などが国会議員に、教員の現状を訴えました。
岐阜県の現役の県立高校教員 西村祐二さん
「今、教職の魅力を取り戻すために必要な三つの柱は、残業削減であり、残業削減、残業削減。誰も気を病むことがない、心を病むことがない、そういった教育現場にいち早くしていただきたい」
「これからの国会(審議)が教員の運命おそらく50年後まで決するんじゃないか」
今の国会では、教員の働き方改革などを盛り込んだ「教員給与特別措置法」の改正案が審議される予定で、4日の集会には、国会議員およそ20人が参加しました。
その中で、岐阜県の県立高校教員、西村祐二さんは、教員のうち、86.6パーセントが「仕事に魅力があると思っている」一方で、60パーセントが「教え子に教職を勧めることができない」と答えたアンケートの結果を用いて訴えました。
また、教員の休憩時間中の労働や、自宅に持ち帰って仕事するなどの実態が、地方自治体による調査では把握できていないと述べ、国による実態調査の必要性を訴えました。
その後、働き方改革のコンサルタント、小室淑恵さんは、文科省の中央教育審議会の答申に「11時間の勤務間インターバル」が盛り込まれたことを評価し、勤務終了後、次の勤務まで11時間空けることは、過労死を防ぐための最低ラインだとし、特例などを設けないインターバルを導入すべきだと訴えました。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください