1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

道路陥没から1週間 これまで以上に「水の使用を控えて」救助難航受け強く呼びかけ

日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 20時16分

日テレNEWS NNN

埼玉県で道路陥没が発生してから4日で1週間。トラックの運転手はいまだ救助されていません。県は救助を阻んでいる穴の中の水の量を減らすため、これまで以上に水の使用を控えるよう呼びかけました。

   ◇

埼玉県 大野元裕知事

「午後2時から5時まで、可能な限り水の使用を控えていただきたく…」

日テレNEWS NNN

目指すのは、転落した男性の救助を阻む水の解消です。時間は、午後2時から5時までの3時間。

   ◇

八潮市内のラーメン店。昼の部の終了は午後3時ですが…

記者(午後2時ごろ)

「ラーメン店が準備中と看板を出しました」

日テレNEWS NNN

4日は普段より1時間早く店じまい。

との丸家 椿愛さん

「この時間帯が一番水を使う、掃除をするとかということで。なのでこの時間帯はお水を停止」

水の使用自粛は12の市と町、約120万人に強く呼びかけられました。理由は下水が逆流しているとみられているためです。

日テレNEWS NNN

現場の下水道管は、県内12の市と町とつながった下流にあるため、大量の下水が流れ着きます。県によると、その下水道管の中を“何か”がせき止めて、下水が逆流している可能性があるといいます。その“何か”が、ガレキなのか土砂なのか、トラックの運転台なのかは分かっていません。

水の使用自粛に協力する前出のラーメン店。閉店を知らずにお客さんが来てしまいますが…

閉店を知らずに来たお客さん

「しようがないかなと。八潮市からメールが来ていた、午後2時から5時は使わないでくださいと。なので私たちも出かけて、家にいると水使っちゃうので」

日テレNEWS NNN

八潮市の隣、草加市に住む6人家族の菊池さん。午後4時が晩ご飯を作り始める時間です。

6人家族 菊池陽子さん

「普段はこの時間は料理を始める時間だけど、きょうは午後5時過ぎてから料理しようと」

中学2年生 長男・友翔さん

「人の命がかかっているなら節水とかはしようがない」

多くの県民で取り組んだ水の使用自粛。効果がいつ、どのように出るのか、県は今後確認していきます。

   ◇

4日午後4時半過ぎ。

記者

「午前中に比べて水がだいぶ減ったように感じられます」

水位が下がることで、今後、何ができるようになるのでしょうか。

一つ目は、穴の中での制限が減り、活動しやすくなります。ただ、それでも崩落などの危険性があるため、段階を踏んでの救出活動になるのではないかといいます。

日テレNEWS NNN

そして二つ目は、水中ドローンでの下水道管内の調査です。水の使用自粛前の調査では水量が多く、前に進めなかったといいますが、これが進展するようになります。

埼玉県の大野知事は、水の利用自粛について「数日にわたり同様のお願いをする可能性もある」としています。

(2月4日午後5時45分ごろ放送『news every.』より)

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください