悠仁さま、舞鶴引揚記念館を訪問 幼い頃から戦争の歴史学び…初めて明かされる“ご進講”秘話も
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 22時26分
秋篠宮家の長男・悠仁さまが12日、お一人で戦争に関する資料館を訪問されました。
◇
12日午後、冷たい雨が降る中、秋篠宮家の長男・悠仁さまの姿があったのは、京都府舞鶴市。お一人で訪問されたのは「舞鶴引揚記念館」です。
![](https://image.typeline.play.jp/74d83cb6d70c4499a51e0d516f73b40c/articles/059c3ce9f5514de6ad19ebcd93ad0593/c72839e1-7ee4-421a-9331-61b11477ec1a.jpeg?w=550)
熱心に耳を傾けているこの場所では、第二次世界大戦後、旧満州や朝鮮半島、シベリアなどから日本へ帰ってきた人たちのうち、約66万人が“引揚者”として舞鶴港に帰国した歴史があります。
資料の一部が「ユネスコ世界記憶遺産」にも登録されているこの記念館は、“引き揚げ”の苦難の歴史などを学べる施設です。
悠仁さまは語り部として活動する高校生から、港の模型を見ながら説明を受けられました。
![](https://image.typeline.play.jp/74d83cb6d70c4499a51e0d516f73b40c/articles/059c3ce9f5514de6ad19ebcd93ad0593/fca900a1-38cc-4f30-9a8f-57aa15437143.jpeg?w=550)
悠仁さま
「シベリアとか向こうの港からは、どれくらいの距離が?」
語り部
「ナホトカからだと船で3日ほどかかっていたようです」
悠仁さま
「今みたいな冬の時期だと荒れているところも多いと思うので、さらに時間がかかったりとか、乗り心地も悪かったりとか」
また、引き揚げ船の出迎えに多くの人が集まったという説明を聞くと、「舞鶴の人の温かさが伝わりますね」などと感想を述べられていました。
この訪問は、高校の授業がない期間を利用した私的なものです。
![](https://image.typeline.play.jp/74d83cb6d70c4499a51e0d516f73b40c/articles/059c3ce9f5514de6ad19ebcd93ad0593/fd1b1dec-a6b2-4a27-a8f2-3fa1e242106d.jpeg?w=550)
悠仁さまは幼い頃から各地で戦争の歴史を学ばれてきました。小学1年生で初めて沖縄を訪れ、戦没者の名前を刻んだ「平和の礎(いしじ)」をご覧になりました。
4年生では長崎の原爆犠牲者の慰霊碑に拝礼。
6年生のときは、広島で被爆者の体験談も聞かれました。さらにこの年、悠仁さまはお住まいで、東京大空襲を体験した作家、故・半藤一利さんから進講を受けられたといいます。
![](https://image.typeline.play.jp/74d83cb6d70c4499a51e0d516f73b40c/articles/059c3ce9f5514de6ad19ebcd93ad0593/5daa5845-5d61-4e7f-b551-a33e2f129f03.jpeg?w=550)
この話を、半藤さんから聞いたという歴史学者の磯田道史さん。その内容を初めて明かしてくれました。
悠仁さまと半藤さんのやりとりを知る 歴史学者・磯田道史さん
「半藤先生のご性格だと、皇室の前でも全くご遠慮なく悲惨な戦場のありさまを語ったに違いないんです。だから相当リアルな話を、子どもが聞くにはなかなか大変かもというお話を、私はなさったと思います」
半藤さんが悠仁さまに持って行き、見せたという1冊の絵本。戦火の中、命からがら生き延びたという少年時代の半藤さんの体験が描かれています。
![](https://image.typeline.play.jp/74d83cb6d70c4499a51e0d516f73b40c/articles/059c3ce9f5514de6ad19ebcd93ad0593/496a2316-6a88-49d0-9799-705639dd4b77.jpeg?w=550)
歴史学者・磯田道史さん
「『戦争が悲惨だ』『防空壕(ごう)に逃げ込んだ』と言われても、防空壕に逃げ込んだ子どもが『下がジメジメしていて泥の臭いがする』と言われるような実体験者の話を聞いたときでは、字で単に読むのとは違う」
進講では、防空壕の構造について関心を寄せられ、当時小学6年生の悠仁さまからも熱心な質問が出たといいます。
◇
あれから7年。18歳となった悠仁さまは12日、直接舞鶴を訪れ、戦争の歴史に触れられました。
戦争関連の場所に足を運び、戦争体験者から話を聞かれている悠仁さま。4月からは筑波大学に通われます。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
悠仁さま、シベリア抑留「引揚記念館」ご見学 語り部の高校生らとご懇談
産経ニュース / 2025年2月12日 21時8分
-
秋篠宮家・悠仁さま 京都・舞鶴でシベリア抑留の記録伝える記念館をご見学 地元高校生の話に耳を傾けられる
MBSニュース / 2025年2月12日 19時15分
-
悠仁さま、舞鶴引揚記念館を訪問…市民から当時の話を聞かれる
読売新聞 / 2025年2月12日 15時25分
-
悠仁さま 抑留者の苦難について地元の高校生から学ばれる 「舞鶴引揚記念館」を訪問 戦後80年の年に戦争関連施設を視察
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 15時14分
-
【速報】悠仁さまが京都・舞鶴市の「舞鶴引揚記念館」視察 終戦後、旧満州・シベリアからの引揚者の歴史学ぶ
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 15時13分
ランキング
-
1《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
2強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
3ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
-
4「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
-
5スパコン「富岳」で竜巻予測可能に 世界初、富士通と横国大開発 実用化へ精度向上進める
産経ニュース / 2025年2月12日 18時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)