“がん診断から数年で生存率改善傾向も”「治療者に明るいメッセージになってほしい」 国立がん研発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月13日 0時0分
■胃がんは減少、乳がんは増加
2023年、新たにがんの診断や治療を受けた人の数は、前の年に比べて緩やかに増加しました。
国立がん研究センターが全国882の医療機関から集計したデータによりますと、2023年に新たにがんの診断や治療を受けた人の数は、およそ115万人でした。
がんの患者の数は2020年以降、緩やかな増加が続いていて、種類別にみると、近年、胃がんは減少傾向である一方で、女性の乳がんは3年連続で増加しています。
■診断から数年で生存率が上がる傾向
また、2012年にがんと診断された人の10年間のデータを調べたところ、「10年生存率」は46.6パーセントでした。
また、がんの種類やステージによって異なるものの、診断当初の患者よりも診断後数年経た患者の方が「5年生存率」が上がる傾向があることが分かりました。
国立がん研究センターは、診断から1年以上生存した人の生存率が改善傾向にあることについて、「治療を受ける方々にとって少しでも明るいメッセージになってほしい」としています。
この記事に関連するニュース
-
2012年にがんと診断された患者39万人の10年生存率は54・0%…国立がん研究センター
読売新聞 / 2025年2月13日 0時9分
-
5年生存率、年経るごとに改善 乳房以外の進行がん
共同通信 / 2025年2月13日 0時1分
-
胃がん術後の補助化学療法は 75 歳超高齢者にも有効
共同通信PRワイヤー / 2025年2月6日 14時41分
-
若年層で増加する韓国の乳がん患者…「今後10年以上、増加の可能性」
KOREA WAVE / 2025年2月3日 8時30分
-
50代「大腸カメラ」受けないと大変なことに!? 死亡数1位「大腸がん」リスクと予防のポイント
HALMEK up / 2025年1月17日 18時50分
ランキング
-
1《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
2強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
3ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
-
4「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
-
5スパコン「富岳」で竜巻予測可能に 世界初、富士通と横国大開発 実用化へ精度向上進める
産経ニュース / 2025年2月12日 18時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)