1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ペルーのフジモリ大統領が沖縄訪問 33年ぶりに国家元首の来沖 X年前 何があった? 沖縄の歴史6月5日版

沖縄タイムス+プラス / 2024年6月5日 7時5分

 

 今からX年前の6月5日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。

▶ 任期満了に伴う糸満市長選は新人で元県知事公室長の上原昭氏(66)=無所属、自民、おおさか維新推薦=が1万3602票で、現職2期目の上原裕常氏(67)=無所属=を1434票差で退け、初当選を決めた(2016年)

▶日本身体障害者陸上競技連盟は、パラリンピックロンドン大会に派遣推薦する選手を発表し、前回北京大会のマラソンで銀メダルを獲得した上与那原寛和選手(県身体障害者陸上競技協会)ら35人を選出した(12年)

▶ペルーのフジモリ大統領が来沖。国家元首の来沖は1960年のアイゼンハワー米大統領以来33年ぶり(93年)

▶全軍労が春闘で全面・時間スト突入し、支援の安里積千代社大党委員長がゲート前でMP隊とトラブル、米兵の銃剣でけが。6月国会で追及され、政治問題化(69年)

▶文化財保護委、重要無形文化財に組踊五番指定。組踊技術保持者14人も認定(67年)

▶大宜味村塩屋大橋が開通(63年)

▶ホワイト・ハウスが「琉球列島の管理に関する行政命令」公布、高等弁務官制が施行される。琉球列島民政長官、民政副長官制は廃止(57年)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください