1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

沖縄県議選2024、75人が立候補 与野党勢力比が焦点 6月16日投開票 石垣市区は無投票当選

沖縄タイムス+プラス / 2024年6月8日 4時32分

選挙カーから手を振り、支持を訴える立候補者=7日午前、沖縄本島南部

[2024県議選 6.16]

 任期満了に伴う第14回沖縄県議会議員選挙が7日告示された。定数48に、13選挙区から75人が立候補を届け出た。石垣市区(定数2)は無投票で現職2人の当選が決まった。残る12選挙区、46議席を巡り、73人が舌戦を繰り広げる。投開票は16日。名護市辺野古の新基地建設反対を掲げる玉城デニー知事の2期目の中間評価につながる。知事を支える与党が過半数を維持するか、野党・中立が逆転するかが焦点だ。

 県議会では前回2020年県議選で与党25人、野党・中立23人が選ばれたものの、与党1人が中立に移り、現在は同数。選挙結果は、県政運営を大きく左右し、2年後の知事選など県内政局に影響を与える。

 7日に立候補を届け出た75人の内訳は、現職36人、元職1人、新人38人。玉城県政に対するスタンスでは、与党系32人、野党系26人、中立17人。政党別では自民20人、共産7人、立民5人、社民5人、公明4人、社大3人、維新3人、無所属28人になった。

 立候補者は1992年の79人、96年の78人、2000年の76人に次いで過去4番目に多い。

 立候補者は9日間の選挙戦に突入し、初日から街頭に立ち、支持を訴えた。コロナ禍だった20年県議選と異なり、マスクを外した状態で演説したり、有権者と握手するなどスキンシップしたりする姿が見られた。 県議選では自衛隊の「南西シフト」への対応、経済振興、子どもの貧困対策なども争点になる。玉城知事が県議選告示前に発表した中学生の給食費無償化支援では、県と市町村の負担が半々といった制度の在り方でも論戦を展開している。 22年に再選を果たした玉城知事は、辺野古新基地建設阻止に向けた取り組みを持続する他、地域外交を推進するためにも、県政与党の過半数確保が不可欠になる。自民側は、野党・中立の勝利で、2年後の知事選での県政奪還に向けた環境を整えたい考えだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください