1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

沖縄県内の外国人宅にホームステイする「まちなか留学」 中高校生100人が英語で異文化交流「夢へのステップになった」 Awichさんら企画

沖縄タイムス+プラス / 2024年6月19日 14時27分

ホストファミリーと笑顔で2日間を振り返る参加者=9日、恩納村・沖縄科学技術大学院大学

 【恩納】県出身アーティストのAwich(エーウィッチ)さんらによる英語学習の機会を生活困窮世帯の若者に提供するプロジェクトの一環として、県内の外国人宅に1泊2日でホームステイする「まちなか留学」が8~9日に実施された。県内の中高生や大学生ら100人がホストファミリーと英語を使って交流した。(北部報道部・比嘉海人)

 参加した南部農林高校3年の宮城夕奈さん(17)は、将来の夢であるフレンチシェフを目指す一歩としてプロジェクトに応募した。7人きょうだいの長女で、家計を気にして挑戦をためらうこともあったが、家族に背中を押され、高校卒業後は大阪の調理師専門学校への進学を目指す。「まちなか留学で異文化交流ができ、夢へのステップになった」と話した。

 9日に恩納村の沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開かれたお別れ式では、参加者がホストファミリーに手紙を渡して感謝を伝えたり、記念撮影したりした。

 代表して浦添高校3年の當間麗(うらら)さん(17)が「忘れられない2日間になった。特に一緒に料理したことが心に残っている」と英語を交えて感想を発表。ホストファミリーのシェリー・ウッビィさん(51)は「この機会にとどまらず、英語や他の言語も学んで挑戦を続けてほしい」とエールを送った。

 「Know The World -Awichグローバル教育プロジェクト-」は国際交流事業を展開する「HelloWorld」(ハローワールド、沖縄市)との共同の取り組み。今後、参加者から3人を選び、米国アトランタに留学する機会を無償で提供する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください