1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

沖縄は「早い」梅雨明け ことしの特徴は記録的な大雨 来週かなりの高温に

沖縄タイムス+プラス / 2024年6月21日 16時0分

 

 沖縄地方は6月20日(木)ごろに梅雨明けしたとみられることから、沖縄気象台から梅雨明けに関する発表がありました。今年の梅雨明けは平年より1日早く、昨年(2023年)より5日早くなりました。

 今年の沖縄地方の梅雨入りは5月21日ごろでした。平年の5月10日ごろより11日遅く、昨年(2023年)の5月18日ごろより3日遅くなりました。

 統計開始(1951年)以降、最も早い梅雨入りは1980年の4月20日ごろで、最も遅い梅雨入りは1963年の6月4日ごろとなっていて、最も早い梅雨明けは2015年6月8日ごろ、最も遅い梅雨明けは2019年7月10日ごろとなっています。

梅雨入り・明けの「早い」「遅い」

 梅雨入り・明けには「早い」や「遅い」というのに基準があるのをご存知でしょうか。沖縄地方の梅雨入りは、5月15日ごろ~19日ごろは「遅い」、20日ごろ~は「かなり遅い」という階級に分けられています。今年の梅雨入りは5月21日に発表があり、「かなり遅い」階級になりました。「かなり遅い」階級は、2018年の6月1日ごろの梅雨入り発表以来となりました。今年の梅雨明けは「早い」階級となりました。2022年の梅雨明けも6月20日ごろでした。

 

那覇の1時間雨量 100年ぶり6月の1位更新

 〈5月〉宮古島の月降水量は平年比345%とかなり多く、5月の月降水量は2位となり、5月21日の日降水量250.0ミリは5月の1位を更新しています。

 〈6月〉沖縄本島地方を中心に500ミリを超える大雨となり、6月11日は南城市糸数で197.5ミリを観測するなど100ミリを超える地点が多くなりました。

 那覇では14日に日最大1時間降水量94.5ミリを観測し、1924年以来100年ぶりに6月の1位となり、久米島では17日に月最大24時間降水量が286.5ミリを観測して6月の1位を更新し、6月19日の時点で6月の月降水量の1位を更新しています。

梅雨時期の降水量も歴代1位

 梅雨の時期(5~6月)の降水量としては、那覇と名護は1200ミリを超えて1位を更新しています。(気象官署:那覇、南大東島、宮古島、石垣島、特別地域気象観測所:名護、久米島、西表島、与那国島)

 記録的な大雨の原因として、沖縄地方に停滞した梅雨前線に向かって、南からの多くの水蒸気を含んだ空気が、太平洋高気圧の縁辺を回って継続的に入り続けたことが挙げられます。また、偏西風が南へ大きく蛇行した状態が続いていたため、梅雨前線が停滞した状態が続いたと考えられます。

6月26日ごろから かなりの高温予想

 6月20日(木)に「高温に関する早期天候情報(沖縄地方)」が沖縄気象台から発表されました。沖縄地方は6月26日(水)ごろからかなりの高温になる予想として注意を呼びかけています。この先、太平洋高気圧に覆われるため気温が高くなる予想です。急激な気温上昇は熱中症の危険性が高くなります。健康管理や農作物、家畜の管理などにも注意してください。」(かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+1.0℃以上)

 また、八重山地方には、熱中症警戒アラートが7日連続で発表され、宮古島地方には本日21日(金)に、今年初めてとなる熱中症警戒アラートが発表されました。熱中症への一層の警戒をお願いします。

 6月21日(金)は夏至です。北半球では昼の時間が最も長くなります。また、太陽が真上に来た際の位置が高くなるため、影の長さは最も短くなる日です。沖縄では、本州の他の地域と比べると太陽がより真上から照り付けるため、昼間は影がほとんど見えなくなる現象が起きます。暑さに気をつけながら、夏至前後に影の観察をしてみるのもおすすめです。

晴れて暑さが続く予想

 7月7日(日)にかけての那覇の天気と気温の予想を見てみましょう。

 梅雨明けした沖縄地方は、太平洋高気圧に広く覆われる見込みです。那覇では晴れて暑さが続く予想です。時間を決めての定期的な水分補給やこまめな休憩、暑さを我慢せずに冷房を適宜使用するなどの対策をしましょう。

慰霊の日は熱中症に気をつけて

 6月22日(土)の沖縄地方は、太平洋高気圧に覆われて広く晴れるでしょう。23日(日)の「慰霊の日」の正午前後の気温は、県内各地で30℃前後の予想です。慰霊の日の式典に参加される方は、帽子や日傘などを使用して日光が直接当たるのを防ぐなど、熱中症対策をお願いします。

崎濱綾子
気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)
 沖縄県宜野湾市生まれ。ミスはごろもとして地元の観光大使を務める。RBC琉球放送でラジオ・テレビのリポーター、QAB琉球朝日放送で気象キャスターを担当。2005年に沖縄初の女性気象予報士となる。2005~2016年3月までRBC琉球放送の夕方のニュース番組で月~金曜日の気象キャスターを担当。2016年4月から東京の本社で勤務。Yahoo!ニュース動画出演・記事執筆を担当。Yahoo!ニュースエキスパート。好きな天気現象は、夏至南風(カーチーベー)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください