1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

梅雨明けを知らせる夏至南風(カーチーベー) 今年もあと半年、コラムで振り返る前半の天気

沖縄タイムス+プラス / 2024年6月28日 17時30分

 

 6月も最終週に入り、今年も半分が終わります。皆さんは今年のこれまでの天気を覚えていらっしゃいますか。コラムもスタートして半年が経過しました。コラムとともに今年の天気を振り返っていきたいと思います。(各月の主なコラムのリンクを貼っています)

〈2023年〉12月
冬の沖縄 県民が「寒い」と感じる気温は? 気象予報士・崎濱綾子さんが解説
「フーチェにトゥンジ―、ムーチービーサ…」沖縄は寒さを表現する言葉が多いんです 一気に気温が下がるのはいつ?

 去年(2023年)の12月はビーサ(寒さ)の話題を中心とし、沖縄県民の寒さの基準や独特の表現などを紹介しました。

〈2024年〉1月
辰年の2024年 過去の辰年は台風の発生が多い? 少ない?


沖縄に雪が降ったことはある? ない? 8年前は寒波到来に大騒ぎ

 1月は、過去の辰(たつ)年の天気を沖縄タイムスの記事と共に紹介しました。沖縄の桜の特徴や季節外れの暑さ、過去に雪が降った日?をさかのぼりました。

2月
神秘的!放射霧で雲海広がる 霧の名所・北大東島 目撃するための条件とは【動画あり】
北大東島の道路についた水玉模様、その正体は? 気象が作り出したアート【動画あり】

 2月は球春到来! プロ野球春季キャンプ地の天気を球場別に紹介、また、個人的に訪れた南・北大東島での霧の動画や少雨の現状を取材しお伝えました。

3月
南大東島から毎日打ち上がる白い風船は…  気象観測に欠かせません【動画あり】
なぜ、雨が降りにくい? ダム貯水率が低い沖縄 高気圧の位置に注目すると…
まるで呪文? 「ニングヮチカジマーイ」にいまの時期は要注意

 南・北大東島シリーズ、去年(2023年)の秋から記録的な少雨の原因やこの時期特有の「ニングヮチカジマーイ」などの紹介をしました。

4月
沖縄は「うりずん」の季節 すっかり半袖モード 週末は大雨・蒸し暑さに注意
「デイゴが咲き乱れると強い台風が来る」 沖縄の言い伝えは本当? 過去のデータを調べてみると

 4月は、「うりずん」に「シーミ―」、古来からの「デイゴが咲き乱れると強い台風が来る」言い伝えを沖縄タイムスの過去の記事より検証しています。

5月
そろそろ梅雨入りの沖縄 平年は5月10日 気圧配置やこの先の天気がポイントに
あす18日にも沖縄地方は梅雨入りか 判断する3ポイントを詳しく検証

 5月は、平年のより11日遅い梅雨入りや季節外れの台風接近、台風の連続発生をお伝えしています。

6月
沖縄県議選、投票率が高いのは曇りの日 ことし16日の天気は雨予想
「ハーレー鉦が鳴ると梅雨が明ける」言い伝えはなぜできた? 来週には戻る日差し、沖縄の梅雨明け間近に

 6月は県議会選挙の過去天気、「ハーレー鉦(かね)が鳴ると梅雨が明ける」言い伝え、今年の記録的大雨の梅雨期間を振り返りました。

 「うちなぁ季節めぐり」では今年の天気を凝縮して紹介しています。沖縄の次のステージは、長い台風シーズンに入ります。早めに台風への備えをしていきましょう。

梅雨明けとともに強い南~南西風が吹く

 沖縄では梅雨明けとともに、太平洋高気圧の周囲を回る風と北上した梅雨前線に向かう風が加わり、強い南~南西風が吹きます。これを「夏至南風(カーチーベー)」と呼んでいます。コラムのプロフィールにも紹介させていただいていますが、長年沖縄の天気を経験して皆さまにお伝えしていく中で、カーチーベーは、梅雨明けをお知らせしてくれる、個人的にも好きな天気現象となりました。

梅雨明けから10日間は晴れやすい

 「梅雨明け10日」と言って、梅雨明け(平年は6月21日ごろ)から10日間前後は太平洋高気圧が力を強めてくるため、安定して晴れる日が多くなります。沖縄の梅雨明けの頃は台風の影響が少ない時期でもあります。(6月の沖縄地方への台風接近数は0.6個)

 晴天を望むお出かけの予定などは暑さに気を付けてこの期間をおススメします。

7月3日(水)ごろからかなりの高温予想

 6月27日(木)に「高温に関する早期天候情報(沖縄地方)」が沖縄気象台から発表されました。沖縄地方は7月3日(水)ごろからかなりの高温になる見込みとして注意を呼びかけています。

 この先、太平洋高気圧が強まるため気温が高くなる予想です。熱中症の危険性が高い状態が続きます。屋外での活動では飲料水や日陰の確保、休憩しながら活動するなどの熱中症対策を行い、健康管理や農作物、家畜の管理にも注意が必要です。
(かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+0.9℃以上)

 本日6月28日(金)は、沖縄本島地方、大東島地方、八重山地方に熱中症警戒アラートが発表されています。八重山地方への熱中症警戒アラートの発表はこれで14日連続となっています。熱中症への一層の警戒をお願いします。

今年の沖縄は「梅雨明け3週間?!」晴れ予報

 7月14日(日)にかけての那覇の天気と気温の予想を見てみますと、太平洋高気圧に覆われる傾向にあり、晴れて暑さが続く予想です。

 今回のコラムで「梅雨明け10日」を紹介させていただきましたが、「今年の沖縄は梅雨明け3週間」になるかもしれません。まとまった雨が降りにくく、気温の高い状態が続く可能性があります。

週末は概ね晴れ カタブイ(片降り)に注意

 

 この週末も、沖縄付近は太平洋高気圧に覆われて、県内各地で晴れる時間が長いでしょう。ただ、沖縄特有の不安定降水の「カタブイ(片降り)」にはお気をつけください。真夏日・熱帯夜が続きますので、夜も部屋の温度を適温に保つなど、体調管理ご注意ください。

崎濱綾子
気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)
 沖縄県宜野湾市生まれ。ミスはごろもとして地元の観光大使を務める。RBC琉球放送でラジオ・テレビのリポーター、QAB琉球朝日放送で気象キャスターを担当。2005年に沖縄初の女性気象予報士となる。2005~2016年3月までRBC琉球放送の夕方のニュース番組で月~金曜日の気象キャスターを担当。2016年4月から東京の本社で勤務。Yahoo!ニュース動画出演・記事執筆を担当。Yahoo!ニュースエキスパート。好きな天気現象は、夏至南風(カーチーベー)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください