[社説]長崎の被爆体験者 全面解決へ首相先頭に
沖縄タイムス+プラス / 2024年8月26日 4時0分
原爆が投下されたのは79年前。救済を求め最初の訴訟が提起されたのは17年前だ。長い闘いにようやく一筋の光が見えてきた。全面解決を急ぐべきだ。
長崎で原爆に遭いながら被爆者と認められていない「被爆体験者」の救済を巡り、厚生労働省が長崎県や長崎市との協議を始める。
岸田文雄首相が「長崎原爆の日」の9日、被爆体験者との面会で、同席した武見敬三厚労相に「具体的な対応策の調整」を指示した。
被爆者の救済策では1957年原爆医療法が制定。95年には被爆者援護法が施行された。長崎では南北に細長い形で「被爆地域」が設定され、域内で被爆した人を援護対象とした。
被爆者は被爆者手帳を交付され、国からの補償を受けることができる。
だがその後、域外で援護を求める人が相次いだのである。国が爆心地から半径7~12キロ以内での被爆体験がある人を「被爆体験者」と定義したのは2002年。医療費の一部補助を決めたが、その内容は被爆者と大きな隔たりがある。
これを受け体験者らは07年、国の区分は「差別」として第1陣訴訟を提起した。
訴訟は第2陣も起こされたものの19年までにいずれも敗訴。体験者らの域外で放射性物質を含む灰や雨を浴びたとの主張を、裁判所は「客観的な記録がない」と退けている。
しかし、放射線の人体への影響はいまだに不透明な部分が多い。ましてや戦時中である。どこまで影響があったのか証明は困難だ。
■ ■
原爆の特例区域については、広島からも訴訟が起こされた。米軍が原爆を投下した直後に降った放射性物質を含む「黒い雨」を巡る訴訟だ。
提訴したのは国が定めた域外で黒い雨を浴びた人たち。全員が「原爆症」と認定され得る病気を発症したが、被爆者手帳は交付されなかった。
こちらは21年、高裁で原告84人全員が被爆者と認められている。
当時の菅義偉首相は上告を断念し、訴訟に参加しても、しなくても「同じような事情」にある人々の救済も検討する考えを示した。
被爆者認定の新基準の運用は22年に始まった。一方、長崎の体験者は対象外だ。厚労省はこの間、援護拡大に否定的な姿勢をとり続けてきた経緯がある。
■ ■
体験者は3月末時点で長崎県内外に6323人。高齢化が進み、最初に訴訟を提起した17年前から約千人減少している。
健康不安に悩まされている人は多い。「われわれが死に絶えるのを待っているのではないか」との悲痛な声もある。
岸田首相は体験者の救済について「広島との公平性」にも言及した。首相の発言は重い。厚労省は長崎県や長崎市との協議を一刻も早く開催すべきだ。
来年は原爆投下から80年となる。「疑わしきは申請者の利益に」とする援護制度の原点に立ち返り、認定を急いでほしい。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「証言、行動のきっかけに」「授賞、戦時下のシグナル」 英語で、紙芝居で、体験を伝える人が語る賞の意義【私の視点 ノーベル平和賞】
47NEWS / 2024年11月26日 10時0分
-
核廃絶へ「命ある限り」 ノーベル授賞式参加の胎内被爆者
共同通信 / 2024年11月23日 18時6分
-
がれきの上に立つ血だらけの母、大八車に山積みの遺体…「初めて、絵を描くことが苦しかった」 福岡の美術学生がヒロシマとナガサキに向き合って抱いた平和への願い
47NEWS / 2024年11月11日 10時0分
-
長崎被爆救済策「事前説明ない」 体験者や支援者、県市に抗議
共同通信 / 2024年11月5日 19時24分
-
「被爆体験者」救済、12月開始 被爆者と同等の医療費助成
共同通信 / 2024年11月1日 17時5分
ランキング
-
1コロナ新しい変異株「XEC株」はどんなウイルスか 「冬の対策とワクチン接種の是非」を医師が解説
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時0分
-
2元県議丸山被告に懲役20年求刑=無罪主張、妻殺害事件―長野地裁
時事通信 / 2024年11月26日 12時52分
-
3靖国参拝誤報「極めて遺憾」=共同通信に説明要求―林官房長官
時事通信 / 2024年11月26日 13時18分
-
4アマゾン、出品者に値下げ強制か 独禁法違反疑い、公取委立ち入り
共同通信 / 2024年11月26日 12時45分
-
5求人サイトで公募した市長後継候補、原因不明の急病で辞退…あす現市長が記者会見
読売新聞 / 2024年11月26日 16時1分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください