1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

辺野古沖でサンゴ白化 最悪水準の恐れ 浅場で66.7% 深場では41.7% 日本自然保護協会がリーフチェック

沖縄タイムス+プラス / 2024年9月4日 3時59分

リーフチェックで被度が過去最高となった名護市辺野古沖。白化したサンゴが確認できる=2日、名護市(K.Yokoi)撮影

 日本自然保護協会は2、3の両日、名護市の辺野古沖と大浦湾内でサンゴの状態を調べるリーフチェックを行った。辺野古沖で確認されたサンゴのうち、浅場(水深3メートル)で66.7%が、深場(同5.5メートル)では41.7%が白化していた。サンゴが海底を覆う割合を表す被度はこれまでの調査で最も高かったが白化は深刻で、九州南部から琉球列島までの 60%以上が白化した1998年の被害を超え、過去最悪水準になる恐れがあるという。

 2日は10人で辺野古の平島南東沖の2カ所で調査。被度は浅場で76.9%、深場で64.4%と、1998年から19回の調査で最も高かった。

 種類はミドリイシが多く、ショウガサンゴやキクメイシ、アザミサンゴなどが見つかった。

 3日は7人で大浦湾内の通称チリビシでミドリイシ群集をチェック。被度は37.5%と今年2月の33.6%とほぼ横ばいだったが、白化率は83.3%と厳しい状況だった。

 白化は海水温が30度を超えると進みやすいとされる。今回は猛暑に加え、台風が来ないことで海水がかき混ざらず、水温が下がらないことなどが原因とみられるという。

 調査に当たった同協会の安部真理子主任は、このまま1~2週間、台風が来ずに水温が高いままだと、県内のサンゴの白化が過去最悪になる可能性があると指摘している。「世界的に白化現象が起こっており、各国で保護の必要性が議論されている。国は辺野古の工事をやめて保護する対応をすべきだ」と訴えている。(社会部・塩入雄一郎)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください