世界的に珍しい黒こうじ菌で酒造り 沖縄の泡盛44酒造所で異なる風味
沖縄タイムス+プラス / 2024年11月6日 15時0分
泡盛の特徴は「黒こうじ菌」を使って製造することにある。原料の米に黒こうじ菌を種付けして米こうじを造り、水と酵母を加えてもろみをアルコール発酵させて蒸留する。沖縄県酒造組合によると、酒造りに黒こうじ菌を使う地域は世界的に珍しく、黒こうじ菌だけを使ってきたのは沖縄だけとされる。
黒こうじ菌は酒の製造過程でクエン酸を大量に生成するため、もろみの酸度を高くすることができ、雑菌による腐敗を抑える。温暖で多湿な沖縄の気候風土に適しているという。
現在44の泡盛酒造所があるが、この黒こうじ菌や、米を水に漬ける浸漬方法、使用する酵母や熟成させる容器などによってつくり出される異なる風味が魅力だ。
近年、県酒造組合や各酒造所は、炭酸割りなど多様な飲み方を提案。カクテルベースの酒としても浸透を図っている。国や県とも連携して、訪日外国人客や海外市場などをターゲットとした高付加価値化の取り組みも進めているものの、ブランディングや魅力発信は道半ばだ。零細な酒造所も多く、44のうち約半数は赤字となっている。(政経部・大城大輔)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本の「伝統的酒造り」 ユネスコ無形文化遺産に
食品新聞 / 2024年11月13日 14時28分
-
高校野球に大学駅伝 県勢が活躍した1週間 泡盛は世界へ、無形文化遺産に登録勧告【タイムス+プラスから11月2日~8日】
沖縄タイムス+プラス / 2024年11月9日 10時30分
-
『伝統的酒造り』無形文化遺産へユネスコ評価機関が「登録」を勧告 ~12月開催の政府間委員会における正式決定に向け大きく前進~
PR TIMES / 2024年11月6日 10時15分
-
[社説]無形文化遺産に泡盛 伝統守り 伝える機会に
沖縄タイムス+プラス / 2024年11月6日 4時0分
-
伝統的酒造り、無形文化遺産に ユネスコ機関が登録勧告
共同通信 / 2024年11月5日 10時25分
ランキング
-
1相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
-
2ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
3日本史の偉人「意外と二面性ある」驚きのトップ3 戦国時代や幕末の偉人も、どんな二面性?
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時20分
-
4クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
5「ドラクエIII」最新リメイク、世代と国境の壁に挑む 「おじさんのRPG」を超えられるか
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください